見出し画像

No.8 失いたくないもの

こんばんは!ゆうなです!

コロナ禍で、まだ得てはいないけれどきっと少し先の未来で得るはずだったであろうものさえ、
失ってしまうほど恐ろしくて悔しい日々が続く中
これがないと潰れてしまうんだなと知ったものがありました。
今日はそのことについてお話したいと思います。

1.私の失いたくないもの
2.魅力 
3.これから

1.私の失いたくないもの

私の失いたくないものは、合唱です。
小学4年生から中学3年生までの約4年間、
ずっと合唱をやっていました。
もうめちゃくちゃ大好きで、気付けば頭の中は
合唱。合唱。合唱。合唱のオンパレード。
寝る時以外(夢に出てくる時もありました笑)ずーっと合唱のことを考えていました。
でも、それも全然苦ではなくて、ほぼ無意識に。
そのくらい私の頭の中も心の中も、合唱が占める割合は大きく、生活に染み付いていました。

2.魅力

合唱っていいんですよねぇ。
合唱の全てが好きで愛が止まらないのですが、
この時間が特に好き!ってのを3つくらいあげるとするならば、

   ・歌詞の意味や曲調などを読み解く時間
   ・広い場所で響かせる練習をする時間
   ・ステージで演奏してる時間

その曲に込められたメッセージを、歌詞や曲調、各パートの動きなど楽譜にのっている全ての情報から読み解く時間というのは、ただひらすらに
楽しい。自分やみんなの気持ちや経験も交えて、
自分たちだけの音楽ができる感覚が良いのです。
広い場所で隣の人と間隔をあけて歌うのは、もちろん周りも気にはしますが、自分に集中して自分を上から観察しているかのように客観視しながら高められるというのは、いいですね。
そして、ステージ!
ステージがやみつきになったのは小6のNコンの地区大会の時でした。
あの時の感覚や音、景色は忘れられませんし、忘れたくありません。
スポットライトの明るさ
ステージ上から見る観客席
ピアノの音色
ホール中に響く音
拍手の大きさ。
ぴったりの言葉が浮かびませんが、
とてもキラキラしていて、あたたかくて、
あんな素敵な空間は初めてでした。
それからステージに立つとワクワクします。

3つのはずが、長くなってしまいました。

(切り方わからない。。)

3.これから

今は、合唱ができる環境に身を置かなかったと言いますか、置けなかったと言いますか。
なので、しばらく合唱はしていませんでした。
が、今日、かる〜く川で仲間と歌ってきました!
いやぁ、めちゃめちゃ楽しかった。
でも同時に、体がなまっていて思うように歌えないのが悔しかったです。(発声大事。)
これから取り戻す!!

実は、この"これから"の部分がなかなか書けず1ヶ月くらい放置してました😅
今日少し進展があったので勢いで書いていますが、「失いたくないもの」という大きくて抽象的なものについてはもう少し深く掘っていこうと
思っています。
とりあえず、合唱はゆっくりと再開していく!

ではこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?