マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

#仕事

最近の心情

夢だった事務所に合格して、 音声作品のお仕事も細々ですが毎月貰えて、 でも、プロの世界はとっても厳しくて… まだまだ努力が足りない…もっとプロに早く追いつかないとって焦っている。 日々、好きだったソシャゲも漫画も 娯楽自体全て辞めて、 家事をしながら音楽を携帯で少し聴いたり、 縦書きの活字に慣れるため、 10分だけ電子書籍で小説(漫画は禁止) を読んだり… 朝起きてお昼まではお掃除して、 勉強の為にアニメを1話だけ観て、イントネーション辞典を開いて口に出してイントネーショ

声優の肩書きを消し、ナレーターのみにした理由

今日はちょっと真面目でお堅めなお話を。ナレーターをしていると、「ナレーター志望者」とお会いする、お話しさせていただく機会がちょこちょこあるんですよ。 なんで数ある仕事の中で“いきなりナレーターを目指したのか?”を聞くと、周りがやっているからとか、読むことが好きだとか大体にような感じで。全く違う人たち、繋がりがない人たちに聞いているにも関わらず判で押したような答え。不思議だったんです。 たぶんなんですけど「喋る」という行為は誰でもやったことがあるので、できそう?と思われてい

有料
200

なんか上手くなってきてるっぽい?

みなさんこんにちは。 ともたんです。 私はコロナ渦がはじまった三年くらい前から海外案件のお仕事をはじめたのですが、アメリカ、中国、オーストラリア、アラブ首長国連邦・・・ といろんな国のお仕事が・・・ついに100件を突破いたしました!!! どどーーん☆きゃーーきゃーーー ほとんど長尺のながーーーいナレーションです。 15分とか20分のばっかり。 はっきりいって超苦手!!!!💦 なんでオーディション受かったのかわからんくらい!!! でもね、95件目あたりから 「あれっ・・と

神様なんていないからもっと好きにやればいいって話

神様なんていないと思っている。 ライトノベルの導入部みたいになったが、本当にいないと思っている。 別に宗教の類を否定しようとか、そういう意味ではない。 こんな感じの考え方にとらわれていると、とても窮屈に生きる羽目になる、という意味である。 人は、自分の苦労や善行に見返りを求めたり、他人の悪行に代償を求めたりしがちだ。 それは自分の力ではどうにもならないものだから、勝手に神様に期待する。 そして、 と、勝手に落ち込み、やさぐれる。 だからこそ、ここではっきりして

流布される音楽の価格が下がっても、職業音楽家は生き残る

これは新しいトピックスではないし、早晩「そうなるよね」と言われてきたことなので詳しい経緯やデータは割愛するが、結論としては『職業音楽家の仕事はなくならない』ということになる。 自動演奏型のプラグインがどんどん発達していき、アルゴリズムのサポートが創作者に知識や技術を必要としない環境を整えつつある。簡単に良い感じのリズムとハーモニーを提供してくれる。それっぽい音楽はいまや無限に創出されており、今後はAIが文字通り”無限”に音楽を吐き出し続けるようになるだろう。 いまでさえNas

結局喋りつづけることにしました

詳細は配信で喋ったのですが、諸般の事情でフリー活動を継続することにしました。 ただ、一旦会社員に切り替えようと思って色々調整してしまっていたため、ほぼゼロからのやり直しになります。難しいことは重々承知なのですが、持っている手札で勝負するしかないし、手札はとってもピーキーですけど存分にアタマひねってがんばろうと思います。 ライター仕事、喋り手の仕事、ともにお気軽にお待ちしております。 佐藤永記・シグナルRightへの問い合わせフォーム https://form1ssl.f

やるっきゃないけど安請け合い

※現在進行中の出来事につき、多少のフェイクが入っています。    やっちまった。企画書を受け取って頭を抱えた。  数日前、上司が珍しく、すごく低姿勢で私に仕事を依頼してきた。録画に使う原稿を読んで欲しいという。大した内容も聞かずに読むだけなら問題ないだろうとOKの返事をした。  妙にホッとしている上司が印象的だった。  今日、実務担当者から企画書を受け取った。軽い感じで原稿を読むだけかと思っていたら、なんとも荘厳な原稿だったのだ。想定視聴者も私の想像と桁が違った。こ