見出し画像

ハンドロールとPDCA

 冨田和成さんの鬼速PDCAをオーディオブックで聞き込んでいるコーチです。
 お陰様でカヌー場が5月23日から再開して土日は多くの方が遊びに来てくれています♬
一緒に仕事をすることになった22年間カヌーを触ったことがない男の子にハンドロールとPDCAを回しまくったらあっという間にできるようになった話。

初めてのカヌー

 一緒に仕事をするにあたり教え方のマニュアルやらなんやらあって、年々作り込みを重ねた結果このマニュアルを音読すればだれでもカヌーができるようなマニュアルができた。
そうは言っても、どうせカヌーを教わるならカヌーができる人から教わりたいものだと言うことでとりあえずカヌーを乗れるように練習を始めた。
元々野球でキャッチャーをやっていたこともあって背も高くがっちり系。
こういうパワーにパロメーターが振り切っているタイプは決まってバランスが悪い・・・
カヌーの漕ぎ方をざっと教えて3人乗りのカナディアンカヌーは見事に乗りこなした!
ただ、ポロ艇は乗った瞬間からプルプルと震えわずか数分で4月のまだ冷たい水へと沈んでいった・・・

5回目位のカヌー

何度か練習してきて慣れてきて乗っていられる時間が増えてきているがどうしてもわずかな時間で水泳の練習に切り替わってしまう。
水を抜く時間もけっこうかかってしまうのでいっそのことちょっと時期的には早いけどロールの練習をすることにした。
なんて言ったってやることなくなってヒマだったから笑

たった5つやるだけのハンドロールに肉付けして教えた

①陸でお前は死なない!説明
②たった5つハンドロールの説明
③絶対に起き上がるプールサイドロール
④絶対に起き上がるパドルを持ってあげながらのハンドロール
⑤パドルを使ったハンドロール
この日にやったのはここまでだったような気がする。
とりあえずは起き上がるようになった。

PDCAサイクルを回してみて

ロール練習についてPDCAを実験的に回してみた。
おそらく、結構カヌーの世界ではこのロールでつまづいてなかなか恐怖心が拭い去れない人も多いはず!
頭の中であるが喋る内容ややる工程を3つ位解決案を出してその中で一番良さそうな順にやってみる。
その結果を見て、さらに解決案を出しやってみるの繰り返し。
思い返せば部活で同じことをやりPDCAを回してロールを習得してきたのだと思う。
意識してこれができるようになったおかげでかなりの早さでロールができるように教えられた!
ハンドロール→パドルロールの順に覚えるとスムーズに練習ができる。
ロール練習をしていて脱艇すると水抜きが大変だがハンドロールを覚えてしまえばパドルでダメだった時にハンドで起き上がれるからおのずと回数も増えPDCAをバンバン回せる。
1日でとりあえずロールが上がるようになったので漕ぎ練、パス練、ドリブル練もはかどるようになった♬

いただいたサポートは身延町カヌー部の子供達が思い切りカヌーができるように使わせて頂きます!一緒にカヌーに乗りましょう♫