新米講師のうぬぼれと葛藤

とある田舎で、子ども英語の先生をしています。

カナダで就職する気満々だったわたし。

でも、職を紹介してくれた友だちが、
その会社の会長からの薬物犯罪の被害者に。

何よりも、友だちのために何もできない
無力な自分を恥じました。


結局、人生最大に蓄えた脂肪とともに帰国。
(これもあるある!)

ついに、子ども英語講師の道を選びます。

大手全国チェーンの教室の先生になりました。

張り切りました。

仕事が始まったら、みるみる自然と体重が落ちていきました。
(単に太りすぎだっただけ)

「大きな声」「笑顔」「褒め」

これがいちばん大切な3大要素と習い、

それなら得意!と実践し、ハツラツと動き回って、テンポよく、キラキラとレッスンしていました。

特に小さい子たちのレッスンは評判がよく、

新規入会者もたくさん獲得しました。

「わたしほど楽しいレッスンをする講師はいない」

半分本気でそんな風に思っていました。

教室に来るのが大好きで、英語もたくさん覚えて、可愛らしく踊って歌って、あ~この子たちの未来は明るいな~

なんて思っていた、んですが・・・

なんだか全然つまらなさそうにしている子たちがいます。

小学校高学年から中学生。

目を輝かせて、英語を学ぼうとしている子がほとんどいない。

聞けば彼らも、数年前はあの子たちみたいに
英語大好きな幼児だったらしく。

他の興味がでてきたり、レッスンの内容が難しくなったりで、すっかりモチベーションが落ちてしまっているようでした。

友だちがおるから来るし、ゲームはやってもええけど、それもだりぃ。宿題なんかぜってーやらん。

ってなスタンスです。


そして恐ろしきは、

小さいころ覚えていた英語、みんな忘れている!

ってこと。


え、

ちょっと待って、、、

今、やってること、

何も残らないの!?

「なんか、楽しかった」

だけになるの??

保護者が払っている月謝は「楽しいだけ」に払うには高すぎる!


「楽しい」だけじゃなく、
「長期記憶に定着」し、
英語へのモチベーションを当たり前に保ちづらい子どもたちが「難なく続けられる」

そんな方法がありはしないかと、

悩みもがく日々が始まりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?