見出し画像

超絶技巧展からの阿闍梨餅

三井記念美術館で開催中の「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」展を観て来ました。

超絶技巧という言葉のくくりはまあそうなんですが、個々の作家が取り組んできた結果そういう側面もあるということであって、とにかくこれをこうしたいんだという情熱をひしひしと感じました。
何点か撮影可の作品がありました。

福田 亨 《吸水》

この作品はTwitterで見たことがあったので、実物を見られて感激でした。
全て木、着色なし。素材は黒檀、黒柿、柿、真弓、朴、苦木、柳、ペロバローサ、色んな木材を使ってるんですね。

池田 晃将  《五乗電脳之間飾箱》

漆工です。素材は漆、木曽檜、鮑貝、夜光貝、銀、金。極小貝片の数字が嵌め込まれています。マトリックス的な、モノリス的な……電脳宇宙を封じ込めた小箱、中にブラックホールが閉じ込められてそう。

稲崎栄利子  《Amrita》

なぜ木彫でそれを……なぜ漆工でそれを……ときて、今度はなぜ陶磁でそれを……という作品。まるでレース、いやレースより複雑、陶磁ですよ???

青木美歌  《あなたと私の間に》

これとても好きです。CGなら簡単ですよね。実体のあるガラスで、実際に目の前に質量を持って存在していることのとてつもない価値を感じます。

撮影不可でしたが、蝸牛あやさんの刺繍作品が素晴らしかったです。刺繍であのような表現をしたものを初めて見ました。ミュージアムショップにポストカードがありましたが、当然ながら現物の美しさを再現できていなかったので買いませんでした。あの輝きは印刷物には再現できませんね。

さてそのミュージアムショップで、このようなものを購入してしまいました。

貝箸置き  文鳥/黒蝶貝

文鳥グッズは集めてもキリがないので買わない、イベントにも行かないと決めていたのに、こんな風に不意に出会ってしまっては事故です避けられません。買って帰ってビニールから出してみるとまた一段と美しい艶と色合い。黒蝶貝はボタンに使われる貝のようですが、これを桜文鳥にしようと考えついた人は天才です。買って良かったです。

美術館を後にして、お隣の三越へ。

三井記念美術館が入っている三井本館
建物が重要文化財
お隣  三越日本橋本店
三越エントランス

実は日本橋に来たのはこちらの用事がメインで、美術館が隣にあるじゃないか、と観に行ったのでした。
日本橋三越に来た理由は、「阿闍梨餅」を買いたかったからです。
阿闍梨餅は京都の銘菓で美味しいと評判らしいのですが、私は長年あまりそういう情報に関心がありませんでした。花のOL時代(?)に同期たちがあそこのケーキが美味しいあそこのパスタ食べに行こうと情報交換しているのを淡々と聞いていました。
最近は心を入れ替えて、世の中の美味しいものを積極的に食べに行こうと思っています。
というわけで、都内では限られた場所でしか入手できない阿闍梨餅とやらを買いに来たのでした。

満月 阿闍梨餅  無事ゲット
なめらかなその姿

餅?餅なの?という外見。一口食べてみたら餅だ!
これは味わったことのない食感でした。餡子のしっかりとした風味が口の中に広がって美味しかったです。

また美味しいものを貪欲に求めていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?