見出し画像

第5回、家事が面倒なので早く結婚したいという男性にモヤる

😶‍🌫️本日のモヤモヤ

40代 会社員 Tさん

先日行った美容院でアシスタントをしてくれた20代前半の男性の発言にモヤっています。「若いうちは遊んだほうがいいよ〜って周りに言われるんですけど、早く結婚したいんですよね。家事とか面倒だし、やってもらいたくて〜」とのこと。正直、女性をなんだと思っているんだ?と思ってしまいました。頻繁に会う相手ではないので美容院に行くのをやめるかやめないかという問題ではありませんが、女性に対する発言に少しモヤってしまいました。お二人はこのような発言をする男性にモヤることはありますか?

🗣モヤモヤ回答

candybasket🍭🧺 YとK

Y❤️ ご応募ありがとうございます!相談者さんのお話を聞いて、同じくモヤりました。この男性は相談者さんを傷つけようと思って発言をしたわけではないと思いますが「家事は女性にやってもらって当たり前」だと思っているのかな〜と感じました。

K💜 そうだね。悪気があって言った発言じゃなさそうなところに問題の根深さを感じる。

Y❤️ 日本社会で培った刷り込みでしょうか。自分が楽するために結婚するのか?女性に家事やらせたいのか?って思いました。

K💜 たしかに未だに家事は女の人がやるものって刷り込みはあるよね。そして、それを刷り込まれていることに気づいてない。

Y❤️ ひどいな〜。令和だよ、今。

K💜 ただこの男性ほどじゃないけど、私は母親がなんでもやってくれる人で、それもあってか自分で料理することがとにかく嫌いなんだよね。もし誰かと暮らすなら料理が好きでやってくれる人だといいなぁ〜とも思ってしまう。

Y❤️ 苦手なことを無理にする必要はないけど、家事って洗いもの、洗濯、掃除とか色々あるじゃないですか。私は家事や育児は協力するのが当たり前だと思います。だって、給料発生しないわけだし、二人の意思で結婚してるわけでしょ。

K💜 そうだね!協力するという意志は必須。その意思を持っている人とじゃないと、どちらかが我慢してしまうし、共同生活はできないよね。

Y❤️ そうそう!それぞれの都合で家事や育児をきっちり半分にはできないと思うけど、お互いに当たり前ではない意識と感謝の気持ちは大切ですよね。

K💜 うん、当たり前ではない気持ちって本当に何に対しても大事。

Y❤️ 結婚する前って、一人暮らししていれば自炊しなかったとしても最低限の洗濯、掃除とかは自分でやっているわけじゃないですか。それか何も出来ないとしたらクリーニング出したり、お手伝いさん雇ったりするわけで、なんで結婚した途端、無料で妻が家事をやるみたいな風潮なのか。疑問です。

K💜 前に読んだ本でジェーンスーさんが話してたことが印象的だったんだけど。パートナーさんと暮らしていて、最初は家事の分担を得意・不得意でやっていたけど、何回か話し合いをするうちに自分達はきっちり外で働く人と中で働く人を分けた方がストレスがないってなったらしい。

Y❤️ お互いが納得した形ならそれがベストですよね。そうありたい。

K💜 そしてジェーンスーさんがパートナーさんにお給料を支払って中の仕事(家事)を担当してもらってるって話を思い出した。こういう経緯ならきっちり分けるのもありだし、色んな当たり前を疑ってどうしたら2人で暮らせるかを考えた結果というところがいいなと思った。

Y❤️ パートナーに対してきちんと給料を支払って家事をやってもらっているところが良いですよね。役割分担を性別で決めていないところも素晴らしい。こういう人々が増えてほしいって割と真剣に思っていますよ。私は。

K💜 ほんと、こういう考え方が広がるといいよね。ちょっと主題からはそれるかもしれないけど、考え方の幅(当たり前を疑えるかなど)って、色んな人と関わることで変わってくると思うんだよね。そう思うと、コロナ禍で人との関わりが減ると考え方が極端になる人も出てきちゃうのかな〜とも思う。

Y❤️ そうですね。人との関わりの中で問題に気が付いたりしますよね。私もさまざまな人に出会ったから嫌な思いもして、どうしてこんなことになったんだろうって追求していくうちに考え方の幅は広がっていったと思います。
Kさんはどのようにして考え方の幅を広げていますか?

K💜 考え方の幅を広げる為に意識的にしていることはないけど、あえてあげるならYちゃんと似てるかも。人と接する中で悔しい、悲しいとかネガティブな感情が湧いた時に、どうして相手はそんなこと言ったんだろう、どうして自分はそう言う感情になったんだろう、、とかは突き詰めて考えるようにしてる。

Y❤️ 同じですね〜

K💜 そうすると自分の感情が整理できて腑に落ちて次に活かせる気がします。

Y❤️ 次に活かすって大事ですよね。嫌なこと言われるって、できれば二度と遭遇したくないけど、残念ながら避けられないところもあって、その時の心構えをシュミレーションしておくのは、ダメージを軽減できる気がします!

K💜 そうだね!

Y❤️ 今回は男尊女卑のような発言にモヤったということだと思うのですが、相談者さんがここに応募してくれたことで、いろんな人に拡散されて発言に気をつけよう、いろんな考えの人がいると思えた人も出てくるんじゃないかなと思います。

K💜 うんうん。残念ながら傷つくことも、傷つけることも、そういう場面に遭遇することは全くゼロにはならない。だけど、色んな感じ方の人がいることが知れたら言葉のチョイスとか、より選択肢も増えるよね!

Y❤️ そう思います!さてさて、話が広がりすぎてしまいましたが、その男性に対して何か言いたいということであれば「意外と古典的な考えなんですね〜😊」というセリフが浮かびました。

K💜 全力笑顔が怖い(笑)

Y❤️ 今思い出したのですが、前にアシスタントの方が深い関係ではないのにいきなりタメ語を使ってきて、あんたとそんなに仲良くねーよと思ってしまい、その美容院に行くのを辞めたことを思い出しました(笑)
あまりに我慢できないようでしたら行かない選択もありかと思います。

K💜 私も急にタメ語使われたらなんか違うな〜って思うことあるある(笑)小さいストレスがちりつもで大きいストレスにもなり得るので、サラッと流すのも億劫だと思い始めたら行かないようにしたりっていうのは大事ですよね。どうぞご相談者様も避けられるものは避けてご自愛ください!

Y❤️ ご応募、ありがとうございました!


【candybasketの
もやもやサポートセンター🍭🧺】


あなたの"もやもや"にcandybasket🍭🧺が
アドバイスいたします。
恋愛・学校生活・社会人生活・
人間関係・価値観・
自己肯定感・生き方...などなど
お気軽にご相談ください。
相談は無料です。
応募はこちらのフォームから
お願いします。👇👇👇

candybasket🍭🧺
横浜出身・美大卒のK(先輩)とY(後輩)によるユニット。デザイナーとして入社した会社で出会い、意気投合。退社後、社会で感じる"もやもや"を言葉、形にする目的で活動をスタート。スルーできないコト•ヒトをピックアップして勝手に深掘りしている。
Spotifyにて【candybasketのつぶやき時間】を配信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?