晴れている日にでも。

こんにちは。あるいはこんばんは。

かばんの中の飴です。


今回は新年度から新たに始めたいことを書いていこうと思います。

もうゆうて5月なんですが、その辺はご愛嬌…


実際にやるかは置いといて、

こんなことできたら生活がより豊かになるかな、

ストレス溜めずに過ごせるかな、

こんなことを中心に考えたいと思います。


有意義な電車時間に

小中学生の頃、周りに比べてよく本を読んでいた

方ではありました。年間50冊くらいですね。

こどもにしては頑張った量です。

いちばん印象に残っている本は

黒革の手帖」です。 

中学生の頃にテレビドラマ化され、見ていた影響で

小説を読んでいた思い出があります。

銀行の帳簿や、夜のお仕事の話、

男や女のしがらみ など……

中学生にしては内容がスーパーハードでした。


しかし、松本清張作品を1度読んだ経験があるのは

人生においてプラスに働くのかなと思います。

 最近はスマホという暇つぶし最強アイテムが

手元にあるので本に触れる機会がめっきり減って

しまったのですが、たまの休みや、この電車時間を

使って本を読みたいなと、ふと思いました。


家に帰ればたくさん小説を置いてあるのですが、

自己紹介の通り、電車の乗車時間に書いているので

パッと思いついたのが黒革の手帖しかありませんでした…

他に読んだ本を紹介できないのが残念です、、。

いつか本紹介みたいなのもやってみます。


暮らすということ

人が暮らすにあたり、

料理をするときが来ますよね。

私は料理が本当にできません。

食にあまり興味がないのも相まってか、

ホットケーキ、卵焼き、チョコの湯煎

以上のことができません。あらら。


両親に頼りっきりの食生活ゆえ、

近い将来一人暮らしの予定がありますが

簡単なものさえ作れる自信がないのです。


最近、TikTokなのか、ラジオなのかで見聞きした、

「安い野菜を買ってきて鍋にすればいい。」

「卵があれば大丈夫」「ご飯を炊こう!」

やばい。わからん。おかあさーーーーん!!!

こんな状態なので、せめてご飯ぐらい炊けるように

お恥ずかしい話ですね。ほんとに。

なので今年こそは料理を始めたいです。

おすすめの料理レシピありましたら、教えて頂けると未来の私が喜びますので、よろしくお願いします


今年中に始められそうなことを

列挙できたので、

頑張って始めてみようと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


よければ「スキ」してくれると嬉しいです!





この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?