見出し画像

Twitterとかの友達に完全匿名で荷物を送る


はじめに

※ この記事はLINEを使いますが、LINEを相手と交換する必要はないです

今回はTwitterのDMとかLINE、Discordなどテキストで連絡を取れる手段を使ってお互いの住所、名前を知られずに荷物を送る方法をご紹介します。

メリット

・送る側、送られる側どちらも住所、名前を知られず荷物を送れます
・スマホでほとんど完結するので面倒な手書きのあれこれが不要です

その他サービス
(2020/11/21 現在)
匿名配送のサービスとして、fansterが登場しました。
https://fansfer.p-dlt.com/about/

この記事で紹介している方法は1対1のやり取りに向いてますが、こちらのサービスは不特定多数からプレゼントを送ってもらう形での使い方に特化しています。
以下は使い方のリンクです。
https://fansfer.p-dlt.com/about/flyer/

必要なもの

送る側:
・クロネコメンバーズアカウント
・LINEアカウント※送られる側は不要
・配送料 ※匿名で送るには発払いである必要があります

送られる側:
・クロネコメンバーズアカウント

大まかな流れ

1.クロネコのLINEで匿名発送のサービスを利用
2.LINEに送られる住所入力リクエストURLをTwitterのDMなどに転送
3.住所、名前を入力してもらい、発送

手順

自分しかメンバーのいないLINEグループをつくっておきましょう。
後で住所入力のリクエスト要求のURLを送信するのに使います。
LINEグループ作成がわからない人はこちら(https://apptopi.jp/2019/06/20/line-group/)を見てみてね

画像16

グループを作ったら次はクロネコヤマトのサイトにアクセス

https://sp-send.kuronekoyamato.co.jp/smpTaqWeb/Viwb1010Action_doInit.action

(※スマホ専用サイト。ログインページが出るのでアカウント無い人は作ってください。無料です)

ログインすると以下のページが表示(今回は通常の荷物を選択します

画像1

発払いを選択。
※注意※ "着払い"だとお互いの住所がバレてしまいます。匿名で送る場合は必ず発払いにしましょう.

画像2

荷物の大きさは送りたいものに合わせてください

画像3

送る品物の詳細を書きます。

画像4

LINEでリクエストする、を選択。
相手のLINEアカウントは知らなくても良いです。

画像5

発送予定日が設定できます。

画像6

重要!! 個人情報の公開設定を”非公開にする”にチェック!

画像15

LINEの友達を選ぶ、を押すとLINEが起動してトークの一覧が出ます。
作っておいた自分だけのグループに転送しましょう
(送りたい人がLINEやっている場合はそのままその人に送ったほうが手早いです)

画像8

お届け先入力リクエストが送信されます。
必要なのはこちらのURLなので、これをコピーしてやりましょう。

画像9

上記URLをTwitterのDMとかDiscordとかで相手に送りましょう。
荷物を受取る側の人に名前や住所を入力してもらいます。
入力が完了すると通知のメールがくると思います。

画像10

ちょっと分かりにくかったんですが、入力してもらった後は画面右上の荷物情報から次の手順に進めます。

画像11

送るものリストにリクエスト入力完了のやつが出てるのでそれを選択

画像12

最寄りの発送場所を探します。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・宅急便センター
のいずれかから発送できます。
※コンビニ発送はオンライン決済のみ可能です。現金支払いがいい人は宅急便センターを利用しましょう

画像13

支払い方法を選びます。
今はこれらの支払いが可能みたいですね。

画像14

支払いが終わると二次元コードが表示されるので、発送場所でこれを読み取らせます。

ここまできたらスマホ操作は終わり!
荷物をダンボールに詰めましょう。
※緩衝材にピザポテトを詰めると喜ばれます

画像15

梱包したらそのままコンビニか宅急便センターに持っていきましょう。
ファミマとセブンイレブンではやり方が違うので以下のリンクの下の方にある動画を確認してみてね。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/sp/

以上!

匿名で配送する手段を色々探したけどいい方法がまとめられてなかったので紹介しました。