マガジンのカバー画像

カナリアコミュニケーションズの本たち

287
弊社出版物の紹介マガジンです。出版物を紹介頂いた記事も掲載させて頂いています。あなたにぴったりの本がみつかるはずです。
運営しているクリエイター

#IT

人生100歳 シニアよ、新デジタル時代を共に生きよう!

https://www.amazon.co.jp/dp/4778204794 2021年デジタル社会推進賞 デジタル大臣賞銀賞を著者が受賞! この本はITの専門書ではありません。ITが苦手でデジタルになかなかなじめない方、 特に苦手ではないけれど何かあったらどうしようか、と心配な方に対して、 シニアが、シニア目線で、シニアのために、との思いで書いた「シニアとデジタルをつなぐ本」です。 ――はじめにより シニアとデジタルをつなぐ活動を続けてきた著者が85歳になった今、 改

健全経営のためのセキュリティ対策最前線!!~DX時代に不可欠なリスクマネジメント~

DX時代の企業経営に不可欠な要素がITセキュリティ。 とはいえ、「何から始めたらよいの?」と誰もが躊躇しがちです。 本書はDX全盛の今、企業はITセキュリティをどのように捉え、どう行動していけばよいのかをわかりやすく解説しています。 企業のITセキュリティ支援を長年手がけてきた現場のプロがまとめた実践指南書です!

真・情報化時代の幕開け~情報感度を磨きDX社会に適応する~

情報が溢れる時代、いかに情報を賢く利活用すればよいのか? 現代社会は仕事においても、プライベートにおいても膨大な情報が私たちに押し寄せてくる。 この情報化社会といかに向き合い、付き合っていけばよいのだろうか? 長年、IT業界に身を置く著者が送る珠玉のヒントが満載。 現代社会を生き抜く方々に捧げるバイブル!

優秀なIT担当者はクビにしなさい!

貴方の会社のIT担当者は本当に優秀ですか? 中小企業の経営者のほとんどは自社のIT担当者を優秀だと自負しています。しかし、それは優秀であることの意味を勘違いしているケースがほとんどなのです。「パソコンに詳しい」「前職が大手ベンダーだった」などなど、そんな理由でIT担当者を任命していませんか? これからの企業に必要なのは、本当に優秀なIT担当者なのです!本当に優秀なIT担当者の姿とは?  IT経営時代を勝ち抜く経営者に捧げる必読本!!

+3

シニアよ、インターネットでつながろう! Internet of Seniors®

健全経営のためのセキュリティ対策最前線!!~DX時代に不可欠なリスクマネジメント~

DX時代の企業経営に不可欠な要素がITセキュリティ。 とはいえ、「何から始めたらよいの?」と誰もが躊躇しがちです。 本書はDX全盛の今、企業はITセキュリティをどのように捉え、どう行動していけばよいのかをわかりやすく解説しています。 企業のITセキュリティ支援を長年手がけてきた現場のプロがまとめた実践指南書です!

真・情報化時代の幕開け ~情報感度を磨きDX社会に適応する~

情報が溢れる時代、いかに情報を賢く利活用すればよいのか? 現代社会は仕事においても、プライベートにおいても膨大な情報が私たちに押し寄せてくる。 この情報化社会といかに向き合い、付き合っていけばよいのだろうか? 長年、IT業界に身を置く著者が送る珠玉のヒントが満載。 現代社会を生き抜く方々に捧げるバイブル!!

【本紹介】情報を正しく活用するための心得

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、株式会社ブレインワークス代表取締役、近藤昇さんの著書『真・情報化時代の幕開け』をご紹介いたします。 1.感想 本書を読んで、筆者のIT企業経営において情報と長く共存してきた経験を強く感じました。 情報が現代ほど溢れかえる前から情報と共に商売をし、さらに知的好奇心の多さから多くの情報が集まるような生活をしておられることが書いてありましたので、そのようなかたがどのように上手く情報と接してきたのかはとてもた

【本紹介】IoTという言葉に惑わされるな

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、名誉教授ドットコム株式会社アドバイザー 長内弘喜さんの著書、『IoTってなんだ?』をご紹介します。 1.感想 本書を読む前に、私はIoT(Internet of things)という言葉の意味は知っていました。ただ、その定義についてはなんとなく「ネットワークにつながっているモノ」という言葉そのままのイメージしか持っていませんでした。 ただ、IoTという言葉を聞いて持つイメージは、エアコンや冷蔵庫などの家

【本紹介】DXとリスクマネジメント

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、株式会社ITグローバルブレインさんの著書 『DX時代に不可欠なリスクマネジメント』について紹介していきます。 1.感想「DX」という言葉が世の中でバズワードとなり、どの会社でも「DXの推進」という言葉が飛び交うようになったのではないでしょうか。 会社によっては、DXを社内で推進するための部署ができたりしているのではないでしょうか。 DX推進と言っても、闇雲にさまざまな業務をデジタルに変換するだけではい