マガジンのカバー画像

カナリアコミュニケーションズの本たち

287
弊社出版物の紹介マガジンです。出版物を紹介頂いた記事も掲載させて頂いています。あなたにぴったりの本がみつかるはずです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【本紹介】シニアがインターネットで繋がる時代

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日はアイオーシニアズジャパン代表理事、牧 壮さんの著書、『シニアよ、インターネットでつながろう』をご紹介します! 1.感想現在サラリーマンとしてバリバリ働いているみなさんは、現役を引退した後、どのようにコミュニティを継続していくかイメージできますか? 私は本書を読むまで、全くイメージできていませんでした。 仕事から解放されて、海外旅行や読書やスポーツなど、自分が好きなことをして生きていくんだろうなと。 人と

【本紹介】年賀状の意義とは

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は澤岡詩野さんの著書『後悔しない年賀状終活のすすめ』をご紹介します! 1.感想私は小さい頃に毎年親が出していた年賀状について、日本の文化なのだろうと受け取り、それ以上のことは考えていませんでした。 しかし、本書を読んで、年賀状の意義を改めて理解できました。 現役を引退したシニア世代年にとって、人との繋がりを保つことは難しいのかもしれません。 年にたった一度ですが、大切な人たちと連絡を取れれば、自分の拠り所

【本紹介】くじけそうなときに読んでほしい一冊

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日はいつもとはちょっと違うテイスト、絵本をご紹介します! 岩根央さん(作)、ねもとまこ(絵)さんの作品、『しあわせのかくれんぼ』です。 1.感想とにかく勇気をもらえる一冊でした。 各ページにメッセージと絵が描かれていて、私も主人公の「ぽぽ」と同じように、読み進めるたびに勇気や元気が湧いてきました! 絵本って子供が読む本というイメージがありますが、学生や社会人の方が読んでも得られるものがあります。 また、各メ

【本紹介】教育がビジネスとなって輸出されている

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、株式会社セルフウイング代表取締役 平井由紀子さんの著書、『日本の教育、海を渡る』をご紹介します。 1.感想本書を読み終えて感じたこと。それは様々な教育の形があり、国によって求められる教育も異なる難しさです。 アメリカやヨーロッパでは広く取り入れられている「早期起業家教育」があまり受け入れられず、苦労したストーリー。 ベトナムでは「日本の幼児養育」が強く求められ、当初は予定していなかった幼稚園を設立したス

【本紹介】あなたの仕事はAIで代用できますか?

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は「もし、自分の会社の社長がAIだったら?」をご紹介します。 1.感想まず、本書を読む前は社長自身がAIとロボットに置き換わり、その時に会社がどのようになっていくのか、そのメリットやデメリットが語られる本なのかなと予想していましたが、全然違いました。笑 読み終わった私が本書の概要を端的に言うならば、「ICT技術の進化に対応しきれていない、活かしきれていない日本に対する提言集」ですかね。 本書でも語られていま

【本紹介】生きることの真理とは?人生論と仕事論について

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日はブレインワークスグループCEO 近藤昇さんの著書『続・仕事は自分で創れ!』をご紹介します。 1.感想本書では、新型コロナウイルスの感染拡大によって働き方が劇的に変わっている現状について、近藤さんがさまざまな視点で感じることを語ってくれていました。 最も大きな変化は『テレワーク』の導入が進んだことでしょう。 今までは当たり前のこととしてオフラインで行われてきた、個人タスク、会議、営業までもがオンラインで行わ