『PLAN 75』と、われわれ自身が選んだ社会
生死を選択できる制度
この映画に出てくるすべての登場人物が、私であると思った。主人公の高齢女性も、公務員として働く若者も、介護施設に勤務する外国人労働者も、コールセンターで電話の応対をする若い女性も、なわとびをする子どもも、すべてが私だと考えながら見なければならない作品だと感じたのだ。劇中に登場する「PLAN 75」なる恐怖のシステムを立案したのは私であり、運用していくのも私であり、同時に、システムに追い詰められて命を失うのも私である。この映画には、責任をなすりつけられるような都合のいい悪役はいない。劇中で描かれるような社会を選択したのは、他ならぬわれわれ自身であり、その予兆は現実においてすでに始まっていて、表面化するのは時間の問題でしかないのだ。
近未来の日本。少子高齢化が急激に進んだ社会で、解決策として75歳以上の高齢者がみずからの「最期」を決められる法案「PLAN 75」が可決される。ホテルの清掃員として働く78歳の女性、角谷ミチ(倍賞千恵子)は、年齢を理由に退職させられたことがきっかけで収入が絶たれてしまった。一方、公務員の岡部ヒロム(磯村勇斗)は、PLAN 75を推進する業務に携わっており、できるだけ多くの志願者を募ろうと懸命に働いているが、ある日、叔父の岡部幸夫(たかお鷹)が申請にやってきたことに驚く。失職した角谷は生活保護の申請も通らず、住む家も失い、すっかり行き詰まった結果、PLAN 75を申請して死を選ぼうと決意した。角谷の元へ定期的な連絡を入れてくる若きコールセンター職員、成宮瑶子(河合優美)と会話しながら、やがて「最期」の日を迎えた角谷だったが──。
細部まで行き届いた絶望
ディストピア映画、というにはあまりに設定がリアルすぎて、見ていると嫌な感覚が胃のあたりからせり上がってくる。日本社会に対する製作者の憤りが伝わってくるようなモチーフの連続だ。絶望感が細部まで行き届いている、というのは褒め言葉になるのだろうか? 劇中に登場する、いかにも政府はこのようなコマーシャルを作りそうだ、と背筋が寒くなるPLAN 75のPR映像では、笑顔で「最期だけは自分で決めたくて」「いい人生だったんじゃないかな、って」と語る、感じのいい高齢女性が登場する。公務員の岡部が、公園のベンチでホームレスが横たわれないよう障害物を置く作業の打ち合わせ場面も、その朗らかさが怖ろしい。また、PLAN 75に申し込んだ高齢者が死ぬ前に支給される「支度金」のしみったれた額にも震撼するほかない(きっと近未来の日本では、あの額ですら贅沢になっているのだろう)。また中盤で「PLAN 75の適用年齢を65歳に引き下げる法案を検討中」というニュース番組の報道が差し込まれるのも、いかにもありそうだと感じた。どこか、映画『トゥモロー・ワールド』(2006)にも似た世界観の構築がある。
そして何より、この狂気の沙汰としか形容できない施策を世界に先駆けて行うのが日本であるという設定に「日本だったらやりかねない」と感じるのがしんどいのである。「周囲に迷惑をかけるくらいなら、きれいさっぱりとけじめをつけたい」という誤った価値観を、私たちは捨てきれていない。日本人であるわれわれは、PLAN 75を熱心に、きめ細かく、目標値へ到達するよう工夫しながら遂行するだろう。死を選んだ高齢者を「立派だ」「決断力のある人だ」などとたたえながら。この物語に出てくる日本人は、たとえばクルド人移民の苦難を描いた映画『マイスモールランド』(2022)に登場する日本人がそうであるように、みな非常に温厚でまじめな、礼儀正しい人ばかりだ(ホテルを解雇される角谷に渡された花束と「お疲れ様でした」のあたたかい声はそのわかりやすい例である)。そしてすべての「優しい」登場人物は、高齢者に自決を迫る異様な社会の一部と化してしまっているのだ。なぜ少子高齢化が起こったかという根本原因を取り除くことなく、PLAN 75という身も蓋もない法律を作ってしまうのが、いかにも日本だと思いながら作品を見た。
私はあなたなのだ
だからこそ観客のひとりひとりが、PLAN 75が生まれる社会を形成する一部である、という視点を持ってこの作品を見る必要がある。私は、このような社会を回避するにはどうすればいいのか、まるで見当がつかないのだ。死を明日に控える角谷に電話をかけたコールセンターの成宮をとらえたショットは、本作でもっともみごとな場面である。最後の通話を終えた彼女は、みずからの仕事の愚劣さを自覚し、悲嘆にくれるが、次の瞬間、怒りにも似たまなざしでまっすぐにカメラをにらみつける。「カメラを直視しない」という映画のルールを破り、劇場の観客を見返す成宮。まるで「他人事だと思うな、同情も批判もさせない、なぜなら私はあなたなのだから」と言わんばかりの迫真である。その次につながるショットが、自分の手をしみじみと眺めながら、「今日が、この手で何かを触る最後の日なのだな」と考えているだろう角谷の姿であるのも印象深い。このふたつの場面の驚くべきつらなりが、『PLAN 75』でもっともすぐれた光景であると感じた。
【劇中の「PLAN 75」コマーシャル映像】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?