見出し画像

おうちでもキャンプでも手軽にできる、燻製にはまりました。

こんにちは。べっちファミリーのママです。
キャンプをきっかけに、手軽にできる燻製に出会いましたので、そのことを少し書いてみたいと思います。

燻製って自分でできるんだ〜

まだキャンプにはまる前、居酒屋さんで燻製メニューを見つけると必ず頼んでいました。チーズやベーコンといった王道はもちろん、燻製ポテサラなどの変わり種にも惹かれます。
あの燻されて増す旨味が大好きです。
そのため、キャンプを始めたばっかりの頃、ホームセンターでダンボール燻製セットを見つけ、これはやるしかない!!と即購入しました。
このセットには材料一式がすべてついてくるので、あとは燻製したい食材準備するだけでOK!付属のスモークウッドを買い足せば、何回か繰り返し使うこともできました。


ダンボールで燻製、ほんとに美味しくできるの?

自分たちで好きなものを燻製にできるなんて!
ワクワクしながら、おすすめの食材などもネットで検索。
初回は、ベーコン、チーズ、うずらの卵、ししゃも、鮭(ししゃもと鮭は炭火で焼いてから投入)で挑戦。
本当にダンボールでできるのかな~と思っていましたが、説明書どおりにつくれば簡単にできました!
そして、、、おいしい!!!
ほんのり色付き、簡単にお店で出てくるような燻製が作れました。
キャンプ場で食べる燻製は最高で、お酒も進みます。
私たちはこれにはまり、ほぼ毎回、燻製を作っています。

燻製前。網やスモークウッド、その受け皿も全部セットになっています。
燻製後。ほんのり色づきいい感じ。私たちは少し温めなおして食べました。

ちなみに、燻製を外に放置したまま(アルミで包んで蓋はしていたのですが)、近くの温泉に行って帰ってくると、猫にししゃもを1匹持っていかれていました。。
猫もとびつくおいしさ?!注意です!!!

コールマンのスモーカーを買っちゃいました。

ダンボールの燻製を繰り返し使っていたものの、少しずつくたびれてきます。何より車に積んでいると段ボールに染み付いた燻製の香りが車の中にもほわ~っと。。嫌なにおいではないのですが、少し気になっていました。

そして、キャンプショップに行ったとき、コールマン製品が値引きされていたので、ついにスモーカーを購入したのです。
決め手は、シンプルで簡単にできそうなこと、口コミを見ていると家でも使えそうだったことです。
燻製には「熱燻」(高温で10分~1時間程度燻す)、「温燻」(30~80℃で数時間~1日程度燻す)、「冷燻」(低温で長期間燻す)と様々な方法があるそうです。温燻や冷燻には温度計が付いた燻製器が必要で、上級者向けのようでした。

私は一番短時間かつ簡単にできる熱燻をしようと、このコンパクトスモーカーにしました。コンパクトと言いつつ、網も二段セットできるので結構な量の燻製を一度に作れて気に入っています!
ちなみに、ウッドチップはSOTOのブレンド(どんな食材にもおすすめ!)を買いました。しかし500g入を買ったので、もう何回も燻製をしていますが、まだまだまだ残っています
1回に片手ひとつかみ分くらいしか使わないので、いろいろなウッドチップを試したい方は100g入をおすすめします。

おうちのコンロでも使えます!

このコールマンのスモーカー、ガスコンロ用なので、おうちでも使えます。
おうちで燻製、はじめは匂いがどうなのかなと気になっていましたが、換気扇を最大にし、窓も開けながらすればそれほど気にせず作れます。
それでも、家でお好み焼きや焼き肉をしたときのように、おうちに1日くらいは燻した香りが残るので、すごく気になる方はやめておいた方がいいかも。
おうちのコンロで作ったレポも書きたかったのですが、長くなってきたのでまた次の記事で書こうと思います。

燻製好きの方はぜひ、キャンプで燻製試してみてください!
お手軽で本当にはまります!
変わり種のおすすめ食材なども、ぜひ教えてください!

よろしければサポートをお願いします。