マガジンのカバー画像

我が家の猫たちのお話

10
我が家の4にゃんについてのお話
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

「抱っこ」が役立った例〜ハチくん

「抱っこ」が役立った例〜ハチくん

アニマルセラピストカモミールです。

昨日の記事で。
抱っこが健康バロメーターに
役立った、と書きました。

まずは我が家のハチくんの場合。
現在、6.3キロなんで•••重い(汗)が。

ある時、「ご飯よ」と言っても
来なかった時があったんです。
(我が家猫になってまる3年立つ今現在、
その時だけ。)

いつも1番に飛んでくるハチくんが(涙)
これだけでも「おかしい」と思いました。

抱っこしてみ

もっとみる
「抱っこ」も健康バロメーターのひとつ

「抱っこ」も健康バロメーターのひとつ

アニマルセラピストカモミールです。

昨日の記事で。
呼ばれて飼い主の元に来る、ということは
健康バロメーターになる、とお伝えしました。

そのバロメーター
もう一つあります。

「抱っこ」我が家猫は全員抱っこできます。
なので1日1回は全にゃん抱っこして。
「大好き〜」と伝えるのはもちろん、
重さや体温がいつもと変わりないか
確かめています。

そうしていると。
やっぱり役に立つ時が。
あるんで

もっとみる
1番反応のいいコトバ「ご飯🎶」

1番反応のいいコトバ「ご飯🎶」

我が家にいる4にゃん。
1番反応のいいコトバはやっぱり
「ご飯?」
「ご飯よ!」
「ご飯食べる?」

です。
きっとあなたの家も•••
そうですよね(笑)

これは健康のバロメーターにもなるんです。

このコトバで反応しなかったら••
どこか具合悪い?
という可能性も考えられます。

通常だったら。
これらのコトバをかけると
みんな鳴きながら寄ってきてくれるので。

安心してのご飯タイム始まりです

もっとみる
ハチくん、深夜(汗)トイレハイに

ハチくん、深夜(汗)トイレハイに

トイレハイ•••それは
猫がトイレの前後に興奮して走りだすこと
(我が家は多頭なので、当然、運動会勃発)

猫の習性だとわかっているので
いつもは気にしません。

しかし。しかし。
それか深夜だと•••めっちゃキツいですね(汗)

4男 白黒ハチくん。
ある夜のこと。
いつもより少し遅めに布団に入ったら••
ザッザッと聞こえる砂の音。
その後に始まった〜1人運動会。
また1人ならよかったけれど

もっとみる