見出し画像

自宅で楽しむ、プロのようなコーヒーの淹れ方

こんにちは、コーヒー愛好家の皆さん^ ^キャンジョ(キャンプ女子株式会社)のカレンです
今回は自宅でプロのようなコーヒーを淹れる方法を、キャンジョInstagramライブ配信で大好評でしたので、記事にまとめてみました。この方法を使えば、あなたも手軽に美味しいコーヒーを楽しむことができるようになりますよ。

材料と準備

- コーヒー豆:20グラム(2杯分)
- ウェーブドリッパー
- 専用フィルター
- 温水(お気に入りの【財宝温泉】というお水をつかってます)

実際に愛用しているコーヒー器具。長く安全に使えるものという観点から選んでいます。


ステップ1: コーヒー豆の準備

まず、20グラムのコーヒー豆を準備します。私は電動のコーヒーミルを使っています。ボタンを押すだけで、自動で適切な粗さに挽いてくれます。

5段階で選べます!今回は真ん中にしています

ステップ2: ドリッパーの準備

ウェーブドリッパーに専用のフィルターをセットします。紙の匂いを取るために、一度お湯を通してください。

ウェーブ式フィルターが最近のお気に入り。

ステップ3: コーヒーを淹れる

- お湯を捨てた後、20グラムのコーヒー豆をドリッパーに入れます。
- 豆を平らにするために軽く叩きます。
- 最初は約20ミリリットルのお湯を注ぎ、豆が膨らむのを待ちます。
- その後、3〜4回に分けて合計で約300ミリリットルのお湯をゆっくりと注ぎます。

透明なビーカーに入れると量もわかりやすいのでおすすめです

コツとポイント

- ウェーブドリッパーの使用は、均一な抽出が可能で味が安定しやすいです。
- お湯の量や注ぎ方を調整することで、お好みの濃さに仕上げることができます。

コーヒーのエコ術公開

- 使用したコーヒーフィルターは、破れていなければ洗って再利用できます。
- コーヒーの粉は、消臭剤や肥料としても活用できます。

コーヒーのかす利用①消臭剤で利用し香りが飛んだら②肥料に

おすすめの食べ合わせ

この日の配信では、グルテンフリーのチュロスをご紹介しました。米粉とオーガニックシナモン、オーガニックデーツシュガーを使用した健康的なおやつです。

本当に止まらない美味しさ。米粉チュロス屋さん始めたい
黄色いお皿はフィエスタのもの

カビなしコーヒー飲んでます

今回使用したのは、東京・明治公園内に新しくオープンしたブルーシックスコーヒー(BLUESIX)のカビなしコーヒー豆です。カビがなく、新鮮な豆を楽しむことができます。今日はノンカフェインのデカフェをセレクト

日本初と言われるカビなしコーヒー豆を飲めるカフェのもの

環境への配慮も考えていきたい

- 私は日常からエコな生活を心がけており、コーヒーフィルターやコーヒー粉の再利用はその一環です。
- 電動ミルは充電式で、豆の粗さを細かく調整できるため、さまざまな抽出方法に対応可能ですよ。

最後に

自宅でのんびりと、またはキャンプなどのアウトドアで、この淹れ方を試してみてください。コーヒーの深い味わいとともに、ゆったりとした時間を楽しみましょう

お気に入りのマグで飲むとさらに美味しく感じます

Instagramで発信中
是非フォローしてね♪

◎キャンプのある暮らしを発信する
Instagram キャンジョ

◎健康的なライフスタイルを発信する
Instagram キャンジョオーガニック
https://www.instagram.com/camjyo_organic

photo by @gakikocamp

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたご恩は大きくしてお返しさせていただきます