見出し画像

小学生に人気の遊び!ベスト5!

小学生の間に外遊びをすることはとても重要であり、得られる効果は非常に多くあります。
どんなメリットが得られるのか、今小学生に人気の外遊びは何かなど外遊びについて詳しくご紹介します。

■小学生の外遊びの効果は凄い?

スクリーンショット 2022-03-26 110555

5~12歳の期間は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、一生に一度だけの貴重な時期です。

■小学生に人気の遊びベスト5!

小学生に人気のある外遊びを6つピックアップしました。
外遊びの中でも道具を使ったりボールを使ったり、遊び方によって得られる効果も一緒にご紹介します。

①公園での外遊び

スクリーンショット 2022-03-26 110655

公園での外遊びは、道具を使わずいつでも誰とでも遊べる、昔ながらの代表的な外遊びです。
公園では走る外遊びも思いっきりできるので、心肺機能が鍛えられます。
特に鬼ごっこは体力作りの王道とも言われています。

また上に挙げたような遊びを、子供たちが知恵を出し合い独自のルールで遊ぶことを考えることで、創造性を養うこともできます。

②球技を使う外遊び

スクリーンショット 2022-03-26 110742

小学生の間に友達とボール遊びを多く経験することで、仲間意識が芽生えやすくなります。
互いに協力して行う球技は、社会性の発達にも効果的です。
また球技は運動神経と反射神経も養うため、事故や怪我から身を守ることにも繋がります。

③道具を使う外遊び

スクリーンショット 2022-03-26 110811

道具を使った外遊びの中でも、特にバドミントンは認知的能力の発達に効果大です。
飛んでくるシャトルの方向を予測したり危険を回避したり、状況判断が瞬時に行えるような脳の成長が期待できます。

なお、道具を使った外遊びでも得られる効果はたくさんありますが、何もない状態で外遊びする方が、子供の創造性は養えることは覚えておきましょう。

④おもちゃを使う外遊び

スクリーンショット 2022-03-26 110837

水鉄砲やシャボン玉のようなおもちゃ遊びは「感覚遊び」と呼ばれ、目や耳、皮膚感覚などの五感を刺激します。
市販で売っている水鉄砲ではなく、家にあるペットボトルの蓋に穴を開けて作る簡易的な水鉄砲で遊ぶのもおすすめです。

ラジコンやドローン、フリスビーは体力向上の期待はできませんが、「なぜ動くのだろう?」という疑問を持つことで思考力が鍛えられます。

⑤乗り物に乗る外遊び

スクリーンショット 2022-03-26 110902

乗り物に乗る外遊びは、子供のバランス感覚が身につきます。
バランスや体幹が鍛えられると姿勢が良くなるため、長時間の授業でも疲れにくく集中しやすくなります。
また遊びながら上達すると子供自身が1番成長を感じられるため、自己肯定力が生まれやすいです。

しかし、乗り物に乗る外遊びは怪我をしやすいデメリットもあります。
1度の怪我でトラウマになってしまうこともあるため注意が必要です。

-------------------------------------------------------------------------------------

一生に残る写真を撮るなら、写真撮影・フォトスタジオ◆フォトガーデンキラリ。
プロが引き出す自然な笑顔、特別な雰囲気で七五三、成人式、フォトウェディング(結婚写真)などの記念写真を。
川越・浦和・大宮にある店舗にて埼玉県西部広域のお客様からご愛用いただいています。

■フォトガーデン・キラリ

・フォトガーデン・キラリ大宮at feel店

埼玉県さいたま市見沼区大和田町2-1135-8
048-812-7681

・フォトガーデン・キラリ浦和店

埼玉県さいたま市浦和区木崎3-9-15
048-827-5801

・フォトガーデン・キラリ川越店

埼玉県川越市広栄町19-6
049-248-0540



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?