見出し画像

頑張らないことを頑張る

今週、頑張りすぎて爆発した。自転車を購入し、通勤時間が短縮された分、時間を有効活用しよう!と張り切り過ぎた。

朝から腕を鍛える運動をする。
帰宅後は、少し料理に力を入れたり、毎日 Noteを投稿したり、語彙の勉強をしたり、お風呂の中でも情報収集をしたりなど・・・
自分の時間が少しでも増えたことが嬉し過ぎて、興奮していたのだ。

週の真ん中、鮭のホイル焼きを初めて作ってみた。少し味付けもこだわって2種類作ってみた。その片手間、サラダチキンも作った。思いの外、手こずり水回りがすごいことになっていた。彼が帰ってくる時間になっても、食事は完成せず、洗い物もたまったまま。本当は、洗濯物もたたみ終えたかったのに。できなかった。やる気MAXからの反動で、自分のできなさに落ち込んだ。そして、彼からその日の服装を馬鹿にされたことが癇に障り、怒りが爆発した。普段ならこんなことで怒ることはないのに。

「私は、あなたのために頑張って鮭料理に挑戦したのに」
「毎日働き、買い物に行き、家に帰ってから息を吐く間も無く料理をしているのに」と・・・心の中で思っていた。

その日は、二人とも無言で食事をし、翌日も口をきかなかった。

私が正気を取り戻してから、「頑張るのをやめようと思う」と話した。すると、彼から「自分のために頑張ることはいいことだけど、人のために頑張ると求めていたものが返ってこないと落ち込むからね」と言われた。

振り返ってみると、これまでも人のために何かをして、見返りがないと「え?、なんか言うことあるでしょ」
「ん?普通御礼の品とか渡さない?」とか思っていたなぁと。

たぶん、母親から「誰かに何かをしてもらったらお礼を言うんだよ。そして、お母さんからもお礼を言いたいから教えてね」と言われて育ったため、何かをするとお礼を言ってもらえるのが当たり前と思っていた。だから、人のために何かをするのは全く苦ではなかった。

でも、人のためと言いながらも結局は自分のためなんだなと。

新しい料理に挑戦して、褒めてもらいたいから
手伝うことで、助かったよと言われたいから
家事をすることで、理想の彼女になりたいから

どうしてこうも承認欲求の強い人間になってしまったのだろう。
自分で自分の相手に困る。

まぁ、これからの人生きっと長いから、今気づけて良かったと思って。
来週からは、彼のために頑張ることをやめてみようと思う。

早速今日は、ご飯を作らず焼肉を食べに行った!
夜に自分の時間がたっぷりとあって幸せ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?