見出し画像

テスト勉強のお供はトマト

4月に入り、携帯に映し出されたトマト型タイマーと対話するようになった。

ポモドーロ:「ヨク ガンバリマシタ! スコシ オヤスミ シマショウ」

私:「やっと休憩か・・・疲れたよポモドーロくん」

25分勉強をすると、トマト型タイマーのポモドーロくんが私に休憩の合図を出してくれるのだ。

このように、25分勉強をして5分休憩するサイクルを続ける勉強法を「ポモドーロ・テクニック」という。

考案者のイタリア人が、トマト(イタリア語でポモドーロ)型のキッチンタイマーを使って実践していたことが由来らしい。


私も好んで、ポモドーロくんとおしゃべりしている訳ではなく、4月からテスト勉強期間に入ったのだ。

5月の期末試験に向けて、1ヶ月の勉強期間があるので、集中力を維持するためにポモドーロくんを導入した訳である。

このテクニックのミソは、エンジンがかかってきたところで休憩が入ることで、勉強に対する名残惜しさを感じさせるところにある。そして早く続きがしたい、という気持ちが消えぬうちに再度勉強に戻るという具合に。

そう、ポモドーロくんは焦らしテクがお上手なのだ。


私:「ちょ、オレもっと勉強したいよポモドーロくん」

ポモドーロ:「・・・」


とはいえ、冒頭の会話(?)でも紹介したように、しばらく経つと、エンドレスな勉強サイクルにも疲れてくる。そして、このようにブログを書き始めるわけだが・・・


ポモドーロ:「オベンキョウ ノ ジカン デス」

ポモドーロくんは容赦ない・・・

お呼びのようなので、今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?