大手企業で3ヶ月働いてみた感想

こんにちは

新卒1年目です。

クソ生意気です。笑

周りからも「そんな自由人なのによく大手で働けてるね笑」と馬鹿にされます。それは自分が一番わかってるー、、(笑)


ってことでタイトルの通り感想を少しばかり共有します


率直に言うと

「想像していた何倍も働きやすいしおもろい!」

って感じです。

(大学時代にベンチャーで海外インターンを経験したことから働くこと対してそもそもの期待値が下がっていたという要因もあり)


4月:新しいことに対して新鮮で楽しい

5月:少し慣れてきてモチベーションダウン

6月:任されることが増えて、業務→仕事へ

具体的には朝30分出社するようになったり、帰りの電車では一日の反省点を上げて改善策を考える。社内の動画アプリで会社の仕組みや商売について学ぶ。上司へのアウトプット、部下への支持が出せるようになった等々

大きい会社で求められる期待・役割も多い中

恵まれた環境で働かせて、学ばせて頂いて本当に有り難い。。。


ただ最近は

「この会社で10年働いて残るものってなんなんだろう」

と感じるように。

ガッチガチに教育プログラムが組まれており、なんとなくですがこのレールに乗ればある程度安定したキャリアと生活は手に入るんだろうな〜と想像がついてます。


そして、会社=社長の夢を実現させるために成り立ってる、と入社してから気づきました。


社長は素晴らしいし尊敬する部分も沢山あって好きですが

私は、「自分の人生をかけて自分の夢を実現させるために時間を使っていきたい」と考えるようになりました。


だからこそ、現時点で来年の2月に会社を辞める。

それまでの8ヶ月間は

社内評価は程々に、市場価値のある仕事をする(意味のない仕事はしない)・価値のある情報に触れることに専念しようと自分で決めました。


社会人一年目が教育がしっかりしてかつチャレンジする環境のあるこの会社で本当に良かったとこの3ヶ月を振り返って感じています。


とはいえ現実を変えるには本気で取り組まないと進まない。

だって週5日×10時間、何も考えず会社で働いてるほうが楽だから絶対に


しかし、あえてそこに挑戦するために行動していこうと思います


23歳、がんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?