見出し画像

第5回スキルアップウィークまとめ

8ヶ月ぶりのnoteです‥!
前回の開催で「短期間で添削とアドバイスを繰り返す」スタイルではなく、「数ヶ月でインプットからアウトプット、添削までを繰り返す」スタイルにシフトして活動していたのですが、2020年最後になり、「最後にわいわい制作ができないかな〜」と考えたところ、短期間で集中して取り組めるこのスタイルを復活させることになりました✨

急遽実施を決めたにもかかわらず、たくさんの方にご参加いただきびっくり!
相変わらずみんなのデザインがどんどん良くなっていく過程を見るのはとても楽しかったです😌

では、早速まとめていきます✨

1.スキルアップウィークとは?

この企画は、提示したお題に沿って制作していただき、送っていただいた制作物をより良くするためのアドバイスをする企画で、下記のような方を参加対象としています。

・独学でずっとデザインを勉強している
・デザインを始めたばかり
・周りにアドバイスを求めることができる環境がない
・なかなか人からフィードバック(評価)してもらう機会がない

「ツールの使い方マスター」ではなく「自分では気づかなかった点に気づいてもらい、今後のデザイン制作に活かしてもらうこと」を目的としています。

以前からこうしてああしてという「修正指示」ではなく、あくまで気づくきっかけ作りとスキルアップのお手伝いが目的なので、ここはこうだからこうしたほうがいいのでは?という「アドバイス」を意識しているのですが、そこにプラスして、

・依頼内容(お題の要件)を読み取る力
・相手がどういうものを作って欲しいのか考える力
・納品(提出)する際に気をつけるべきこと

なども、「クライアントワークを想定しているのだから、お伝えしたほうが良さそうだな」と思うように。

もちろんデザインを初めたばかりで、ゼロから作るのはこの企画が初めて!という方も多く参加されているので、ひとりひとりのスキルに合わせて必要だなと思った内容をアドバイスさせていただいています。

限られた期間内で作品が完成しなくても、一つでも多くの制作に関する知識を持ち帰っていただければと思いながら、この企画を実施しています😌

▼前回の開催まとめはこちら

2.企画のルール

・わたしからのアドバイスは最大5回(日時はあらかじめ設定)
・1度に1つの制作&アドバイス、完成したら2つ目に取り掛かるのはOK
・ツールの使い方に関しては基本的にレクチャーしない

完成するまでに作ってくれたバナー全てをここには掲載しませんが、ほとんどの方が4〜5回は修正してくださっています。細かい部分まで自ら考えて、丁寧に作ってくれました✨

制作過程の掲載やまとめ記事は参加者さん各々にお任せしていますので、わたしのnoteでは「BeforeとAfterでこんなに良くなったよ!」という記録を残させていただきます✍

3.今回のお題

今回は2種類用意し、今までより「クライアント」を意識して要件定義をしました。

お題1
お題2

4.バナーBeforeAfter公開

ではここから、バナーを掲載します🎉(すべて許可取得済みです)

どなたの作品かタグはつけてないので、もし記事を読んでくださったら今回の感想や学んだこと、初心者デザイナー仲間に伝えたいことと共に、この記事のSNSシェアをぜひお願いします!
もちろんこの記事へ直接コメントしていただけるのも嬉しいです😊
自分がどれだけスキルアップしたかいろんな方に見てもらいましょ🎉

画像3
画像4
画像5

5.多かった躓きポイント

👉文字の視認性が悪い(線が細い・配色)
お題1は新作メニューの告知が目的なので、「商品」と「商品名」をしっかり見せてほしかったのですが、細すぎる明朝体を選択したり、背景と近いフォントカラーを選んだりしてしまい、読みにくいものが目立ちました😣

今回どちらもSNSに掲載する画像なので、スマホできちんと確認することも大事な工程です😌

👉英数字に和文フォントを使う
もちろん「使ってはいけない」わけではありません。ただ、今回お題2に関しては日本語が要件に入っていないこと、そして参考として提示したバナーをよく見てみてください👀

欧文フォントは、アルファベットがきれいに見えるようにデザインされたフォントなので、和文フォントよりも美しいデザインが作れると思います✨​

6.さいごに

2020年は、今まで当たり前にできていたこと、やっていたことが当たり前でなくなり、働き方や将来を考え直すきっかけにもなったと思います。

新しいことを始めたいと思っていても時間の制約があったり、いま一歩勇気が出ない方たちも、何かを始めことができた年だったのではないでしょうか。

そんな方たちに、2021年もたくさんの、「楽しい」や「好き」といったわくわくの気持ちを一緒に共有できるような場や企画を作っていけたらなぁと思っています😊

・・・・・
Webデザイン初心者向けTIPSを紹介しているインスタはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?