見出し画像

1月19日 今日は人生最幸の日

おはようございます!


笑いとばせるようなことを
見つければいいのよ。

#マヤ・アンジェロウ



1月19日


今日は、『のど自慢の日』


1946年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された


本日のお誕生日


森鴎外さん、横山ひろしさん、松任谷由美さん、柴門ふみさん、ウド鈴木さん、中川家礼二さん、川本真琴さん、宇多田ヒカルさん、石川梨華さんなどなど


もんち的には、ユーミンこと松任谷由美さんのお誕生日


本日お誕生日の方々、おめでとうございます
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️


松任谷由美


1954年、東京都八王子市で1912年から続く、老舗の呉服店・荒井呉服店で、三男二女の第四子(二女)として生まれる。
6歳からピアノ、11歳から三味線、14歳からベースを始めた。


中学時代には、寝ているように家族には見せかけ内緒で当時国内外の文化人が集まるサロン的存在だったイタリアンレストラン「キャンティ」に出入りしており、またフィンガーズの追っかけもしていた。
のちに同レストランに集まったアーティストからアルファレコードが生まれ、デビューのきっかけを作った。


14歳のころ、当時親しかったシー・ユー・チェンが、荒井を「ユーミン」と呼び始め、これがのちに愛称として定着する(由来はムーミンより)。


1971年に17歳で作曲家としてデビューした。その作品は彼女を本格的なデビューへと誘った加橋かつみ(元ザ・タイガース)へ提供した「愛は突然に…」である。


1972年、かまやつひろしがプロデュースしたシングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビュー。
しかし同シングルは数百枚しか売れなかった。1973年11月にファーストアルバム「ひこうき雲」を発売、TBSラジオの深夜放送番組「パックインミュージック」金曜日第2部を担当していたパーソナリティの林美雄の絶大な支持を受けて知名度が上がり、翌1974年より本格的にステージ活動を開始する。


1975年発売のシングル「あの日にかえりたい」が、初のオリコンチャート1位を獲得(それ以前にもバンバンへの提供曲の「『いちご白書』をもう一度」が1位を獲得している)、1976年のシングル年間ランキング第10位のヒットとなり、第一次ブームを迎える。


1976年12月にアレンジャー・松任谷正隆と結婚。
本人は引退する考えだったが、専業主婦にはなりきれず、結婚後の戸籍名である松任谷由実として音楽活動を続行することを決意。


1981年のシングル「守ってあげたい」が1981年のシングル年間ランキング第10位のヒットとなり、第二次ブームが到来。
その年のアルバム「昨晩お会いしましょう』」以降のオリジナルアルバムは17枚連続でオリコン1位を獲得、1987年のアルバム「ダイアモンドダストが消えぬまに」以降は9作連続のミリオンセラーを獲得。


当時人気の高かったスキーを題材にした映画「私をスキーに連れてって」(1987年)の主題歌と挿入曲を一手に担当し、「若者のカリスマ」「恋愛の教祖」などと呼ばれた。


2012年、歌手デビュー40周年として発売された「日本の恋と、ユーミンと。」がオリコン1位を記録し、CDアルバム売り上げ枚数は、ソロアーティストならびに女性アーティスト史上初の3,000万枚を突破。


もんち的には、バブルの歌姫って感じですね。


まだまだ活躍されるのを楽しみにしてます。



本日が皆様にとって、人生最幸の一日になりますように😍



#名言
#誕生日
#マヤアンジェロウ
#松任谷由美
#ユーミン
#1月19日

サポート頂けると嬉しいです よろしくお願い致します