見出し画像

マイセルフ ニカラジオ【2】


こんばんは
未亡人ニカです。

『あと1年と言われましても〜メモワール〜』の執筆の合間に不定期でつぶやいてます。


今日は『レジ打ち』をテーマにしたいと思います。

1ヶ月前くらいに転職しまして、今は昼から夜の時間帯でパートとして働き始めました。

夫が亡くなったのは10月末。もうすぐ半年が経ちます。早い!つい昨日のことのようです。

なので、まだまだ悲しみの真っ只中。

不眠症っぽい感じなので、昼出勤はありがたいんです。

レジ打ちがメインの仕事って訳ではないのですが、新人なので、仕事を覚えるまで1日の半分くらいはレジ打ちしてます。

実は人生で初めてのレジ打ち!

厳密に言えば、普通のレジは打ったことあります。ただ、カゴに入った食品とか日用品をレジ打ちする、いわゆる『スーパーの食品レジ』が初体験だったんですよ。

よくみんなが言ってますけど、まさに『テトリス』ですね〜

お客さんはカゴに欲しいものをポンポン入れてレジに来ます。山盛りです。

さあ、打つぞ!と腕まくり。

上にはポテチなどの袋菓子、かさばって邪魔なので先に打ってレジ済みのカゴへ移します。すると後から牛乳やビールが出てきて「うわ!コレどこに入れたらいいの?」ってなったりします。

そんな時、「カゴを2つに分けても良いですか?」と聞くんですけど、たまに「いいから!全部入れて!」と言われたりすることもあり……パニックです……

先輩に教わったのは
・卵やパンは最後に乗せる
・殺虫剤や洗剤系、芳香剤系はできるだけ食品と重ねない
・無理にカゴの下にある商品を引き抜かない
などなど。

まあ、なかなかムズいです……

ネットでもよく見かけますが、「牛乳を立てて入れるか寝かせて入れるか」問題も、考え方は人それぞれ。

「立てて入れる」派
お客さんがビニールやエコバッグに入れる時、寝かせて入れたらカゴの1番下になるから、掘り返して入れなきゃなんない。立ててたら最初に入れられるでしょ、っていう意見。

「寝かせて入れる」派
ひとつのカゴに隙間なく無駄なく入れられる。立ててたら、その上に卵とか食パンとか乗っけにくいでしょ、って言う意見。

どちらも「確かに……」と思うわけですよ、新人としては。


なので、どちらも実践して思ったんですけど。

・カゴの中身が少ない時に立てて入れると、お客さんがカゴを運ぶ時に「バタン!」と倒れたりする。倒れた先にパンがあったりすると「ああ、ごめんなさい!」と思っちゃうので、少ない時は寝かせて入れる。

・基本的にお客さんが立てて入れてきたら立てる。寝かせて入れてきたら寝かせる。


こんな感じで私なりの答えを出してみました。

またいつかレジについて書こうかな。まだまだ不慣れでモタモタしてるんで、書けるネタも少ないし。


ところで。

ここまで書いといて今さらですけども。

コレっておばさん構文ですか?

?!や句読点が多いと、恐いとか怒ってるとか思われるそうですけど……

ちょっと次から句読点は減らしてみますね

ではでは

読んでくださったみなさんに良いことがありますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?