特典がいっぱいの「おトクなきっぷ」(小田急線から東京都内に行く場合)


お得なきっぷは最初に購入すればチャージの手間も省けます。
また、施設によっては特典を受けられる場合もあります。
今回は、小田急線沿線から東京メトロ沿線へ行く場合を紹介します。


どのような内容なの?


名称は「小田急東京メトロパス」です。小田急電鉄ホームページの「お得なきっぷ」から進むとサイトがあります。

サンプルです。お手持ちのPASMOでもお求めになれますよ

ウェブサイトはこちらです。
小田急のお得なきっぷ (odakyu-freepass.jp)

内容はというと、
① 小田急線(発駅~代々木上原)は1往復だけ使える
② 東京メトロ全線と、小田急線(代々木上原~新宿)が乗り放題
③ 250の施設で割引などの特典を受けられる
なんです。

有効期間は1日です。

ただし、新宿~代々木上原の各駅から出発するお取り扱いはありません。

窓口なら、1ヶ月前から買えます。
券売機では、当日分のみ買えます。

どれぐらい安いの?


では、町田駅から行く場合で比較します。
※値段は1年中同じですが、出発する駅によって異なります。ご注意ください。

交通系ICカードで行くと
・町田~代々木上原のIC運賃(1往復)    :712円
・東京メトロ24時間券(1日乗り放題の意味):600円
合計 1,312円です。

これが、「小田急東京メトロパス」を使うと、

1,100円です。

この時点で、212円もおトク です。

東京メトロの初乗り運賃が178円(IC運賃)なので、

どんな特典があるか

対象となる施設やお店で切符を見せるとで入館料が割引になったり、記念のグッズがもらえたりします。

注意:
スマホの画面で特典を受けられません。対象の乗車券を提示しましょう。

更新されますので、最新の内容は以下のサイトでご確認下さい。

特典スポット一覧 / 一日乗車券 特典ガイド「CHIKA TOKU」お得な割引クーポン掲載中 (enjoytokyo.jp)


いくつか具体例を挙げます


上野にある国立西洋美術館(最寄り駅:日比谷線または銀座線の上野)

常設展の一般観覧料割引
500円→400円
※高校生以下および18歳未満、65歳以上の方は常設展無料

清澄庭園(東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A3出口から徒歩3分)

入園料の割引を受けられます。
[一般]150円→120円
[65歳以上]70円→50円
※小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料です

ルミネtheよしもと
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 A9出口 6分 
または
東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 E10出口 2分


土日祝公演の当日料金割引
4,800円→4,300円
※当日券販売状況については事前に必ずご確認ください
※対象乗車券1枚につき5枚まで購入可
※購入後のキャンセル不可

さいご

今回は小田急線を取り上げましたが、西武鉄道、京王電鉄、つくばエクスプレスをはじめとする首都圏の私鉄でも発売しています。

インターネットで「鉄道会社+メトロパス」で検索すると出やすいです。

西武東京メトロパス :西武鉄道Webサイト (seiburailway.jp)

京王東京メトロパス 運賃表|おとくなきっぷ|運賃・乗車券|電車・駅のご案内|京王グループ (keio.co.jp)

TX東京メトロパス | お得なきっぷ | つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS) (mir.co.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?