マガジンのカバー画像

RADIO DAYZ : 1970年代前半 洋楽

50
あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介しています。当時は知らなかった事情などを改めて知る機会となり、楽しみながら更新しています。
運営しているクリエイター

#洋楽

[RADIO DAYZ] あの頃の音楽は全てラジオから流れてきた

こんな記事をネットで目にしました。 私がこの年頃だった1970年代前半は、テレビで歌番組はありましたが、GS世代の後でアイドル全盛ということでもなく、演歌か、いわゆる歌謡曲 (雑な表現ですみません)が主流でした。ニューミュージックという言葉もまだ定着していなかったように思います。 私の家ではテレビのチャンネル優先権は親にあり、当時の人気のアニメや特撮モノもそれほど記憶にありません。そんな中での楽しみは子供部屋でこっそりと聞くAMラジオでした。 ラジオDJの軽妙なトークに

“An Old Fashioned Love Song / Three Dog Night”

[RADIO DAYZ] 1971 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 スリー・ドッグ・ナイト(3DN)は1968年にデビュー。ダニー・ハットン、チャック・ネグロン、コリー・ウェルズという3人のボーカリストを擁するバンドです。 “An Old Fashioned Love Song” アルバム『Harmony』(1971)収録。 1971年11月シングルカット。 元々はカーペンターズのために書かれた作品だそうですが、オファーを断られたために3DNが採用

“Your Song / Elton John”

[RADIO DAYZ] 1970 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 やはりこの曲は外せませんね。 エルトン・ジョンはSirの称号を持つUKのレジェンド、シンガー・ソングライター&元祖ピアノマンです。エルトンのデビューアルバムは『Empty Sky (エルトン・ジョンの肖像)』(1969)。当初UK国内のみの発売で、かなり実験的な内容だったとのことで、セールスも芳しくありませんでした。実は私も未聴です。 しかし収録曲の「レディ・サマンサ」を、当時注目

“Sugar Baby Love / The Rubettes”

[RADIO DAYZ] 1974 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 ルベッツは1973年にイギリスで結成されたバンドで、ポップ・ロックやグラム・ロックの要素のあるキャッチーでメロディとハーモニーが特徴でした。当時ステージではメンバー全員が白いスーツとボータイを本当に着用していたとのことです。 1974年のデビューシングル「Sugar Baby Love」が全英チャートで8週連続で1位を獲得するなど大ヒットしました。 このPVを見る限り、アイドル路線

”Can’t Get Enough Your Love / Bad Company”

[RADIO DAYZ] 1974 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 バッド・カンパニーはUKのロック・バンド。元伝説のバンドフリーのメンバーのポール・ロジャース(Vo)とサイモン・カーク(Drs)、ミック・ラルフス(G,元モット・ザ・フープル)、ボズ・バレル(Bs, 元キング・クリムゾン)の4人により1973年に結成。74年6月にレッド・ツェッペリンのレーベル、スワンソングからアルバム『Bad Company』でデビューします。 メンバーの経歴をみれ

“Mind Games / John Lennon”

[RADIO DAYZ] 1973 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 元ビートルズのツートップ、ポール・マッカートニーが自身のバンドとしてウィングスを結成して精力的に活動する中で、もう一方の雄のジョン・レノンはオノ・ヨーコとの共作で政治色の強い作品を連発していきます。 当然のように?ヒットチャートを賑わすでもなく、セールスは低迷します。そんな中で少しは大衆にも受け入れられるアルバムにしようと1973年7月に制作を始めたのが『Mind Games (邦題

“Give Me Love (Give Me Peace on Earth) / George Harrison”

[RADIO DAYZ] 1973 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 1970年に解散したビートルのメンバーで、最初に本格的なソロ・アルバムをリリースしたのはジョージ・ハリスンでした。ビートルズ最後のレコーディング・セッションの最中に、このラスト・アルバムに収録したいとの思いでリハーサルを繰り返していたものの願い叶わずお蔵入りした作品を収録した、同じプロデューサー氏の下で制作されたアルバム『オール・シングス・マスト・パス』(1971年11月リリース)は、

“My Love” Paul McCartney and Wings - 1973

[RADIO DAYZ] 1973 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 1971年のアルバム『Wild Life』の低迷をうけて、さすがのポールも負けず魂に火がついたようです(何の根拠もありません^^;;)。翌1972年には3枚のシングル盤をいずれもヒットさせ、さらにウィングス名義での初のヨーロッパツアーを敢行するなど精力的に活動します。 そしてその合間で次回作となるアルバム『Red Rose Speedway』(1973年5月リリース)の膨大な曲数のセ

“The Loco-Motion / Grand Funk Railroad”

[RADIO DAYZ] 1974 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 1973年に「アメリカンバンド」のヒットでUSハード・ロック界に名を轟かせたグランド・ファンク・レイルロード (GFR)が、続く74年にアルバム『Shinin’ On (邦題: 輝くグランド・ファンク)』をリリースします。プロデュースは「アメリカンバンド」と同様トッド・ラングレン。彼の独特のポップスセンスとバンドのハードなサウンドが好評でUSアルバムチャート5位を記録しています。 こ

”Heart of Gold (孤独の旅路)/ Neil Young”

[RADIO DAYZ] 1972 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 ニール・ヤングは1945年カナダ出身のフォーク系シンガー・ソングライターです。主にアメリカ西海岸のミュージシャンとの交流を経て72年にソロ4枚目のアルバム『ハーヴェスト』をリリース。US、UK、カナダで1位を獲得する大ヒットとなりました。 このアルバムからシングルカットされたのが、この「Heart of Gold (邦題: 孤独の旅路)」です。彼のシングルで唯一のUS1位を獲得しま

“Have You Ever Seen the Rain? (雨を見たかい) / Creedence Clearwater Revival (CCR)”

[RADIO DAYZ] 1971 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル (CCR) はUSのロックバンドで、単純明快なロックンロールをベースとしながらも、南部寄りのサザン・ロックの先駆けでもあり、やや泥臭いサウンドはスワンプ・ロックの代表ともいわれています。4年間余りの短い活動期間でしたが、ヒット作も多く、1993年にロックの殿堂入りします。 そんな彼らの1971年のシングル「雨を見たかい」は、1970年リ

”Saturday in the Park / Chicago”

[RADIO DAYZ] 1972 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 USのブラス・ロック・バンドのシカゴ5作目のアルバム『シカゴ V』からシングル・カットされた「Saturday in the Park」(1972年7月)です。メンバーのロバート・ラムの作。ツアー中の独立記念日に、NYセントラル・バークで様々な人々が自由に休日を満喫している光景を見て歌にしたそうです。 奇特な方がおいでになって、アメリカ独立記念日の7月4日が土曜日なのは何年なのか調べ

“American Pie / Don McLean”

[RADIO DAYZ] 1971 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 ドン・マクリーンはUS出身のシンガー・ソングライターで、10代の頃からフォーク・ソングに惹かれてプロ・ミュージシャンを目指して地元のクラブなどで活動していました。そんな彼の歌声やソングライティングの才能に注目が集まり、1969年にボブ・ディランのプロデューサーに見出されてレコード契約に至ります。 1971年にアルバム『America Pie』をリリース。タイトル曲のシングルが翌年大ヒ

”My Sweet Lord / George Harrison” 

[RADIO DAYZ] 1970 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 1970年4月の衝撃のビートルズ解散宣言による騒動が収まらない中で、4人の中で早々に本格的なソロアルバムをリリースしたのは、何とジョージ・ハリスンでした。ちなみにバンド解散宣言 (4/10)の一週間後、最速でアルバムをリリース(4/17)したのはポール・マッカートニー『MaCartney』ですが、これはアルバムというには名ばかりのデモ音源集だと思っています。ただしそんな中でも超名曲が収