見出し画像

ぬいぐるみと実在人物とグチ

うちには小さなぬいぐるみが数体ある。

名前は"ぴょんすけ"

私が今一番ハマっているプロレス、中でもイチオシの新日本プロレスのグッズである。

要するにレスラーのぬいぐるみである。試合会場で肩に載せて応援するのが本来の使い方らしいが、私はまだその使い方はやったことはない。家で鎮座しているだけである。

ぬいぐるみを集める嗜好はない。推しレスラーのグッズが"たまたま"ぬいぐるみであった。

で、家で鎮座しているだけのこの"ぴょんすけ"の画期的な利用方法を発見した。

"グチを聞いてもらう"

これは実在する人物のぬいぐるみであるからよい。なぜならば、このぬいぐるみの元になっているのは、"思考と性格がある人間"だから。

つまり、ただ無機物に向かって文句を吐き出しているのではなく、なんとなく人に聞いて貰っている感覚で吐き出せるのである。

ちなみに、私がグチを聞いて貰ったのはヒールレスラー内藤哲也選手のぴょんすけである。

基本的に"悪"であるヒールレスラー。どんな悪いことを吐き出しても、同意してくれそうな気がする。だってヒールだから。

実際にやってみたら、なんかスカッとした。何よりこの内藤哲也ぴょんすけの顔がイイ。このコミカルな表情がグチ吐くにはとてもイイ。目見開いてめっちゃ聞いてくれてる雰囲気である。

いや、ちょっとぬいぐるみに向かって文句吐き出してるなんて、ヤバい人なんじゃないの?と思われるだろう。

でも、それで自分の平穏が保てるならイイのではなかろうか。

吐き出せなくて溜まった毒で心の中自己融解して、生活に支障来すぐらいなら、このくらいのヤバさならあって良しでしょ。

よく「心のモヤモヤは紙に書き出しましょう」と言われるがそれと同じである。口に出して吐き出す際、言語化する時に自分の中で整理出来るのは同じ。

思いっきり邪悪なコト吐き出して、ふと我に返ると、ぬいぐるみ相手に文句言ってる自分が面白くなる。そこで"フフッ"となれれば効果ありなわけだ。

そうやって日々生き抜いていく。そんなんでイイんじゃないかな。これもひとりで生き抜くためのライフハックだと思う。

ちなみに、内藤哲也選手はヒールレスラーであるが、人間的にはとってもイイ人である。インタビューとか見てると根底にある人の良さが滲み出ている。優しい人なんだと思う。

そういうところも、グチを聞いて貰う相手としては合っている。本当の本人はどうか知らんけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?