見出し画像

今更ながらのアメリカ紀行その4

出国前に早速忘れ物が発覚するも現金だったので補充も完了して、いよいよ出国の手続きへ向かうもあっさり完了します。
手続き完了するもまだ22時です。
ANAのラウンジには入れなかったが、持っているカードで普通のラウンジには入れるので(出てくるのはジュースのみです)ジュースを飲みながらボケーっと過ごします。こんなにボケーっとも向こうに着いてからはしてられんとも思ってたので、ホントにボケーっとしてました。
そして24時前になり、ラウンジを後にして免税店でタバコを買い(通常10個入り6000円のものが4270円。さすが免税店お安い!)搭乗口へ向かいます。
今回は運良く全日空のチケットが非常にお安く買えたので、全日空ロサンゼルス行き106便でございます。
実は往復の飛行機を選定する際も非常に迷ったのですが、運良く全日空が1週間限定で国際線のバーゲンセールををやっておりましてそれを利用したという次第です。
あまりお詳しくない方も居らっしゃるかもですので、ここで国際線運賃について少々説明をしますね。
国内線と違い、現状国際線は運賃に加え燃油サーチャージ(原油価格等に合わせ随時変動あり)を支払う必要があります。※一部燃油サーチャージ込みの料金を設定している会社もあります。
このサーチャージが、航空券を買った3月の時点ではロサンゼルス直行便ならなんと往復で98000円!!お高い!!
それでも昨年11月頃は片道57000円位だったようなので、多少マシにはなったという所なのかもしれませんが…
ちなみに4月からまたサーチャージが変更になり、ANAの場合アメリカ行きは現在片道33000円のようです。
※サーチャージは実際に乗った日ではなく、航空券の発券日(要はカード決済をした日)の価格が適用になります。
調べたら一番安かったのはJALの系列のLCCのZIPAIRでした。往復サーチャージ込みで16万か17万くらいだったかな?
しかし!LCCなので荷物預けるのに別途代金が発生します。スーツケースで片道1万くらい。そうなれば結局20万くらいになるのでアシアナ航空とかエバー航空あたりとほぼ同じなのですが、韓国なり台湾まで一度行きそこで乗り換えてロサンゼルスへとなります。はっきり言って遠回りかつ面倒くさいです。(ヨーロッパとかへ行くなら韓国乗り換えも有用かとは思いますが、世界地図を見てもらえば分かる通りアメリカ本土へ行くならアジアの中で一番距離的に近いのは日本ですしね)
それで22~23万出したら日本から直行できます。米国のアメリカン航空とかユナイテッド航空とかになります。機内食貰う時に『ビーフorキチン』とか聞かれたりしちゃいますね。その代わりスーツケース預けて別途お金払う事はないです。
そして我が国のJAL。28万くらいです。
お高い!!!!
だがそんなもんなのです。一般的に日系航空会社はお高いのです。その代わり『お飲み物は何になさいますか?』等と意思の疎通は確実に取れますね。安心です。
そんな感じでどうしようかと思っていたら、前述の通り全日空でバーゲンセールのお知らせ。値段を見てみたら…なんと
『東京~ロサンゼルス間 往復12万円(燃油サーチャージ込み)』
上記の説明を読んで下さったアナタ、これが如何に安いかがお分かり頂けるかと思います。めちゃめちゃ安いですよね。
わずかな時間ののち即決しました。
上記に加え、空港使用料等の手数料はLCCでも何でもかかるのでそれがおよそ15000円くらい。
合計135000円くらいです。お安い!
運賃内訳を出発前に見てみたら
『運賃22000円・燃油サーチャージ98000円 合計120000円』って。
もう訳が分かりません。
なんで札幌往復より運賃安いねんと。
まぁせっかくですのでただただ感謝です。
という訳でお手伝いの必要なお客様や上級会員のお客様に続き私のグループ3も呼ばれ窓際席に腰掛け、いざ離陸🛫
深夜ですので特に何も見えず。
写真を撮るも掲載する程かな?と思いながらも折角ですし。
夜景はキレイかな。
Good-bye JAPANよ🇯🇵
とりあえず寝るとしますか。10時間くらいあるし。
次回、いよいよアメリカ本土上陸!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?