見出し画像

デッキ書き散らし(人攻智能ME-PSY-YA)

前置き

デッキについて考えたり調整したりする頻度が少ない癖に、ふとしたときに同じ事を延々と思考の隅で回転させてしまい私生活に影響が出てしまっているため、適当に書き出して考えるのを止めようという試みです。
要はストレス溜まった時の逃避行動。

だらだらと書き下すので要領を得ないです。たぶん。

目的

カード名とイラストをそれっぽく再現してるデザインで好き

《人攻智能ME-PSY-YA》のモンスター効果が面白いのでメインに据えたデッキ組みたいよねという話。
このカード自体は出すことが出来れば仕事をするタイプの性能をしているため、比較的構築の自由度は高めかなと思っています。
そのためか本カードが出てから2年、一向にすっきりした構築になっていませんが。

ME-PSY-YAを使うにあたって

何を持ってして《ME-PSY-YA》で戦ってる(風)な印象を持たせられるか。
個人的に最低限達成したい項目は下記の2点。

  1. 《ME-PSY-YA》の相手への影響を強める(語彙ふわふわ)

  2. 自分場への影響の低減

捲り性能の低さとか耐性の問題はありますが、そのあたりは後でいいかなと。
この2つをクリア出来ていれば「《ME-PSY-YA》メインで組んでます!」って言い張ってもいいかなと思っています。

《ME-PSY-YA》の相手への影響を強める

なんかいい表現ないですかね。
要は(戦術的な意義はあるかはさておき)《ME-PSY-YA》へのヘイトを可能な限り高めたいよねという話。
書いといて何ですがどのカードメインに据えても考える事ですねこれ。

効果の都合上、除去や妨害はあまり積みたくない(そいつらだけでいいじゃんとなりがち)ため、

現状それっぽいかなと思ってるのはこちら

忘れた頃に数を増やしている

メイン1のスキップです。

展開の自由をバトル後に縛る事で、「好きに展開してもいいですよ。でもこいつ倒さんと全員塵になりますし倒したところでライフ削れませんけどねえ」という状況に持っていけます。

負けパターンである、「《ME-PSY-YA》の被害を考慮せず全力展開でライフを削りきる」を防げるのもよし。

とりあえずこれしておけば《ME-PSY-YA》のウザさが増すのではないかと思ってます。

自分場への影響の低減

《ME-PSY-YA》の効果は自分のモンスターにも及ぶため対策の必要があります。
ざっくりとした対応策はこんな感じ。

  1. 終着点を効果を受けないモンスターにする

  2. 自身あるいは他者を一時除外出来るカードの採用

  3. 《ME-PSY-YA》の効果を一時的に無効化する

  4. エンドに場に残らないモンスターの採用

  5. 展開後に《ME-PSY-YA》を出すなど、運用上でカバー

よりどりみどりですね。
複数の選択肢の採用も可能なので、飽きたら別の型に変えられそうなのも魅力的です。

現在は、3を主軸として組んでいます。
無効化要員として複数ターンに渡って効果を封じる事の出来る春化粧を採用。
デメリットとなる点を生かす事でうまぶりポイントを稼ぐ事も出来ます。つーかこれが本命。

デッキレシピ

ニューロンで順番弄れるの初めて知った

この状態で回したことはまだありません()
次のオフまでには数回回しておきたいなーというやつです。元気なときにスリーブ詰めなきゃ……

《フォーマッド・スキッパー》関係

  • マスキをL素材にすれば《ME-PSY-YA》がサーチ可能

  • 《イゾルデ》を出せればスケール2枚確保可能

なので間を詰められる『スケアクロー』周りを採用しました。
《奇跡の魔術師》のおかげで後手で同じ動きをしても除去を飛ばせるのが好印象。
難点はターンが長いこと。2戦連続でマスキ引いた日にゃもう

『春化精』

枚数はあまり考えてません。
思考停止でガン積みしていたので最近ふぐぽさんのレシピ見て恥ずかしくなりました。

凄い読みやすかったので凄く凄い

後述の『EM』連中落とせるように《森と目覚め》採用してもいいかなーくらい。

『竹光』

目下悩み中。
最大の問題は《イゾルデ》のリクルート先が半ば固定されているため安定して確保する手段がないこと。
儀式関係が安定するなら抜きたいなーと思いつつ、装備は1枚入れたいのでずるずると入れっぱなしになってます。

儀式関連

アモルファクター準備方法以外は特に考えることなし。
新弾で《無窮機竜カルノール》がでるので、落とす方法確保できれば《オッドアイズ・アドベント》じゃなくて《流星輝巧群》にしたい所。

『EM』

何でこいつらなんですかね。私も知りたいです。
《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》《相克の魔術師》に気軽にアクセス出来るようにしたかったので試しに使ってみてますが頭が痛くなりそうなのでどうしようかというところ。自ターンにウンウン悩んでるのは良くない。
採用してるのはまあ春化粧なら使うよねって面子。

《ペンデュラム》関係

《ME-PSY-YA》サーチ手段が増えたので検討中。
このカード自体はアドバンテージを確保できるわけではないので難しいなーという印象です。
回ってる時は強いというやつ。

サーチ範囲で重要なカードがこちら。

P効果そういえばあったな……

《ME-PSY-YA》は光属性なので効果を無効にしながら展開が可能です。
じゃあ春化粧いらないじゃんってなりそうなんですけどこいつは展開手段を持たない最上級なのでフォローが必要だったり2体並べたときには無力だったりするので必要と言い張ります。 

《墓守の罠》
《闇の増産工場》

相手ターンにギッタンバッタの効果使いたいよねという枠。
《増産工場》はやっぱりエンドに撃てるといいよねということとドロー楽しいよねということで。

EX

春化粧採用してればまあそうだよねって感じ。

・《双穹の騎士アストラム》
・《I:Pマスカレーナ》
『イグナイト』採用時代の名残。
《イゾルデ》しか出せなかったときに何か作れるようにはしておきたかったので、攻撃から守ってくれる《アストラム》を採用。
今の構築だと《マスカレーナ》じゃなくて《Gゴーレム・スタバン・メンヒル》で充分な気もしますが《ME-PSY-YA》とか素材にする事もあるよねって事でひとつ。

・《羅天神将》
メイン1スキップと相性がいい一枚。
割るカード無いこともありますがいぶし銀な活躍をしてくれます。
現状の構築だとメンヒル+《ME-PSY-YA》or《マスキ》しか方法ないのが悩み。

採用検討中のカード

過去に使っていたり入れたいなーと思いつつ放置してる方々。

『イグナイト』

過去採用組。
《イゾルデ》が組めるPならこいつらだよねという形。
バニラなので《始祖竜ワイアーム》が出せるのも○。
最近フィールド触れるようになっているのも強み。
後考えるのが楽。効果持ってないの最高。
《火霊媒師ヒータ》来たので炎なのも利点になっている。

『EM』触ってみたくなったのでいったん抜いてます。

《斬リ番》

《ME-PSY-YA》で発動条件短縮できね?ということで入れたい枠。
《墓守の罠》でカウント増やせるのもおもしろそうかなと。
《相克の魔術師》適応可なら自ターンにも出せそう。春化粧いらなくね?

《無窮機竜カルノール》

春化粧可なら落としても帰らないし《流星輝巧群》の生け贄に出来るよねということで入れてみたい枠。
地属性で落とすなら『スクラップ』になるのかなーと思いつつ考え中。

《グリッド・ロッド》


最強。

《武装再生》


スキャン下手糞だな私

《イゾルデ》でとりあえず《羊頭》は落ちてる想定なのであまり腐らず使えるかなという見込み。
《グリッド・ロッド》の再利用も。
安定して2枚揃える必要があるが確保手段がない現状なら『竹光』の枚数増やすよりこっちかなーと思ってます。

《EMオッドアイズ・シンクロン》
《音響戦士ロックス》

Pを割っても対してメリット得られなさそうなので回収手段として。
《猿》叩き割って回収が強そう。
相方はプリーストあたりかな。

《サモンブレーカー》

《メタバース》採用なら。

セルフバウンス

『竹光』供給手段に困ったので一回揃えたらバウンスすれば良くない?と思ったやつ。
《猿》回収出来るのもよし。

《EMオッドアイズ・メタル・クロウ》

この見た目でドラゴンは無理でしょ

ぶっちゃけこいつ出したいから『EM』に手を出した所あります。
なんであいつら融合使わない融合召喚充実してるの……

終わり

なんか他にも考えてた気がするけど思い出せないので切り上げ。
メモ取っとけよってやつですね。社不リヤール

書いてる時は色々整理できてよかったんですけどその間他の方の記事読めなくてもったいないなーと思いました。やはりROM専か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?