見出し画像

なんで映像じゃないといけないのか

映像制作の必要性について最近はよく考えています。

多くの企業が映像を依頼する目的は単にオシャレでカッコいいものを作ることではなく、真の目的は売上を伸ばすこと。

そのためだったら映像以外の方法も多く存在します。映像制作は不確実な要素が多くてコストパフォーマンスが悪い。

僕自身も、映像に携わりながらも、他の方法でより効果を出せるのではないかと思いつつ、なぜか映像を創り続けています。

理由は、映像がただ好きだからかもしれません。そして、映像が好きになったきっかけは、映画のメイキング映像を見た瞬間でした。

そのとき、映画の裏側を知り、ただの観客からクリエイターへと思考が変わりました。

映画で見るド迫力さと、実際のスタジオの地味さに僕は希望を持ちました。

「もしかした僕もこんな世界を作れるのではないか」と。

映像は、言葉では表現しにくい細かなニュアンスを伝えることができるツールでそこが一番の映像の価値だと思っています。

たとえば、ある女性が「楽しいよ」と言った後に、彼女が街を歩く様子を映像で見せることで、その言葉が本心からのものなのか、それとも何かを隠しているのかが観る人には感じ取れるかもしれません。

このように映像は、微細な表現を通じて、より深い文脈を伝えることができます。

映像が生まれたことで、僕たちの想像力が薄れるのではなく、新たな表現の形としてその価値を増していると思います。

「新しい視点」や「理解」や「感動」を僕は生きている間に数回は表現したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?