見出し画像

【第3回所持デッキ解説・備忘録】ホープデッキで銀河眼とアーマード・エクシーズを使う!ゼアルオタクなら楽しい!「三勇士ホープ」デッキ


はじめに

皆さんは上記の記事を読んだことがあるだろうか?
そう、この記事は上記の記事の続きである。

というのも本来は三勇士ホープとしてデッキを作ったのですが、気づいた時には「これは患者を治療したのでは?」となり、急遽クソカード医学会報告書の記事として作成したのです。
実際、前回記事だけでほとんど解説したのですが、唯一の心残りは趣味で入れていた銀河眼ギミックの説明がなかったこと。
アーマードエクシーズはメインデッキにギミックがほぼ関わらないため、割愛して問題ないと思いますが……こちらのギミックは銀河眼の光子竜を採用している都合上、説明の必要があるかなと。
というわけで今回は前回記事の補足となります!この記事単体でも読めるように必要なところは前回と重複して解説いたします!

展開とコンセプト

コンセプト

このデッキのコンセプトは題名の通りですね……オノマトやホープを主軸にしつつ、銀河眼とアーマードエクシーズを使えるゼアルが詰まったデッキ!です!
先攻の盤面では三勇士それぞれをイメージしたエースを3体並べて迎え撃ち、後攻や3ターン目以降はそれぞれのフィニッシャーを状況に応じて選択して大ダメージを与える!という戦い方をします!
ゼアルは!脳筋!

先攻三勇士

このデッキの核となるモンスター。ドラグナーからシャークとカイトのカードへとアクセスしていきます。
出しやすい召喚条件により、遊馬とシャークのカードを繋いだモンスター。攻防どちらにも優れた効果を持ちます。
防御と返しのリソースを稼ぐモンスター。最後の希望が来たことにより、ホープと銀河眼の繋がりが生まれたのも追い風。

ここまで書くとかなり複雑なデッキに感じるかもしれませんが、実際の展開や初動カードはかなりシンプルなものとなっております。

展開例1

手札:昇華賢者とレベル4モンスター
盤面:ドラグナー
   ダークナイトランサー(相手ターンにフォートレスをフルアーマード)
        フォトンロード(相手スタンバイ)

  1. 昇華賢者を自身の効果で特殊召喚。

  2. レベル4モンスターを召喚。

  3. 2体のモンスターで希望皇ホープをエクシーズ召喚。成功時、昇華賢者の効果でHRUM─ユートピア・フォースをサーチ。

  4. ホープにホープレイを重ねてエクシーズ召喚。

  5. ホープレイを対象にユートピアフォース発動し、ホープドラグナーをエクシー召喚。

  6. ドラグナーの①効果で海咬龍シャーク・ドレイクをエクシーズ召喚扱いで特殊召喚。

  7. 特殊召喚成功時、ユートピアフォースをエクシーズ素材に加える(アーマード・エクシーズが手札にある場合は素材に加えない)。

  8. シャークドレイクにエクシーズ・アーマー・フォートレスを重ねてエクシーズ召喚。

  9. フォートレスの①効果でフルアーマード・エクシーズとアーマード・エクシーズを手札に加える。

  10. フルアーマードエクシーズをセットしてターンエンド。
    (相手ターン)

  11. スタンバイフェイズにフルアーマードエクシーズを発動。フォートレスにFAダークナイトランサーを重ねてエクシーズ召喚。

  12. 同じくスタンバイフェイズにドラグナーの①効果。フォトンロードをエクシーズ召喚扱いで特殊召喚。

  13. ユートピアフォース②効果でフォトンロードの下に重ねる。

  14. フォトンロードの③効果で最後の希望を手札に加える。

なんと!2枚初動!!2枚初動でホープとダークナイトランサーと銀河眼が並ぶのです!
それ以外のカードは基本上振れ札になります。
もちろん昇華賢者を引き込む方法が限られるため、再現性がすごく高いというわけではありません。
そのためのサブプランが次の展開!

展開例2

手札:希望オノマトピアorドドドドワーフGGとオノマト連携orオノマト選択
盤面:ドラグナー  
   希望賢者
   ダークナイトランサー(相手ターンにフォートレスをフルアーマード)   
        フォトンロード(相手スタンバイ)

  1. 手札から希望皇オノマトピア(ドドドドワーフGG)を捨てて、オノマト連携を発動。ズバババンチョーGCとドドドドワーフGG(オノマトピア)を手札に加える。

  2. ドドドドワーフGGを召喚。ドドドドワーフの①効果でズバババンチョーを特殊召喚。

  3. ズバババンチョーの②効果で墓地の希望皇オノマトピア(ドドドドワーフGG)を特殊召喚。

  4. ズバババンチョーとドドドドワーフの2体のモンスターでZS─希望賢者をエクシーズ召喚。

  5. 希望賢者の①効果でZS─昇華賢者を特殊召喚。

  6. 昇華賢者とオノマトピアの2体で希望皇ホープをエクシーズ召喚。成功時、昇華賢者の効果でHRUM─ユートピア・フォースをサーチ。

  7. ホープにホープレイを重ねてエクシーズ召喚。

  8. ホープレイを対象にユートピアフォース発動し、ホープドラグナーをエクシー召喚。

  9. ドラグナーの①効果で海咬龍シャーク・ドレイクをエクシーズ召喚扱いで特殊召喚。

  10. 特殊召喚成功時、ユートピアフォースをエクシーズ素材に加える(アーマード・エクシーズが手札にある場合は素材に加えない)。

  11. シャークドレイクにエクシーズ・アーマー・フォートレスを重ねてエクシーズ召喚。

  12. フォートレスの①効果でフルアーマード・エクシーズとアーマード・エクシーズを手札に加える。

  13. フルアーマードエクシーズをセットしてターンエンド。
    (相手ターン)

  14. スタンバイフェイズにフルアーマードエクシーズを発動。フォートレスにFAダークナイトランサーを重ねてエクシーズ召喚。

  15. 同じくスタンバイフェイズにドラグナーの①効果。フォトンロードをエクシーズ召喚扱いで特殊召喚。

  16. ユートピアフォース②効果でフォトンロードの下に重ねる。

  17. フォトンロードの③効果で最後の希望を手札に加える。

と、サブプランも一応2枚初動です!
こちらの方が展開の途中で希望賢者がフィールドに残るため、ホープドラグナーの身代わりができます。

オノマトからZSへと繋がるカード。墓地効果も優秀。

またシャークドレイクの上にアーマーフォートレスを出す代わりに希望賢者の上に重ねることもできます。希望賢者はその後墓地へ行くため、身代わり効果も残ります。そのため、シャークドレイクを出す代わりにタイタニックギャラクシーなど妨害を増やすことができます(私は枠の都合で紙のデッキには入っていないのですが)

展開例動画

実際の展開はこんな感じです!(双頭龍賢者でのキル紹介動画ですが……)

このデッキの勝ち筋

三勇士のエースが先攻で制圧した場合、総攻撃力は3000+2800+2500=8300であるため、盤面のモンスターだけでライフを取ることはできます。
が、盤面のモンスターが残りにくいのが現代遊戯王!

それを解決するためにこのデッキのフィニッシャーは大きく3つ!
遊馬、シャーク、カイトのそれぞれのエースカードを状況に応じて使っていきます!

ここに3体のエースカードがあるじゃろ?

シャークドレイク(双頭龍賢者)の場合

便宜上シャークドレイクとしていますが、実際は双頭龍賢者によるキルパターンです。

すごいバ火力脳筋モンスターを生み出す子。チェンジタクティクスで素引きしてもいいため2枚

簡潔に説明すると「墓地にシャークドレイク、フィールドにホープを並べた状態で双頭龍賢者を召喚する」というプランです。
このキルパターンは双頭龍賢者を引き込むことができれば再現性が高いです。

詳しい動きは前回記事を参考にしていただけると幸いです。

フューチャースラッシュの場合

2回攻撃はモンスターにだけではない!
(実はクソカード医学会にいたらしい……俺はクソカードだと思っていなかったよ)

返しのターンまで残ったドラグナーやフォトンロードでサーチした最後の希望で出したホープなどに重ねることで出せます。
攻撃力は墓地のNo.の数で決まる、2回攻撃モンスターです。効果自体は悪くないのですが、攻撃力が安定しないのがネック。そんな欠点をフォートレスでサーチできるアーマード・エクシーズで解消します。

ホープギミックからアーマードエクシーズへ繋げるためのカード
シャークと遊馬の友情コンボ!ダークナイトランサーで使い回せるため1枚採用。

実はアーマード・エクシーズ自体にも少しクセのある部分がありまして、それが「装備モンスターの攻撃力は、このカードの攻撃力と同じになる。」という効果。
元々の攻撃力が高いモンスターに装備すると攻撃力が下がるのです……しかし!フューチャースラッシュには関係ない!元々の攻撃力が0だから!!

このデッキの展開の途中で使うNo.はホープ、ホープレイ、ドラグナー、シャークドレイク、フォトンロードの5種類。だいたい3枚から5枚のNo.が墓地にあるため、1500から2500ほど攻撃力が上がります。
ドラグナーの上に重ねて出しても効果発動時に素材から取り除くことができ、ドラグナーを対象にアーマード・エクシーズを使うとフューチャースラッシュは3000+1500〜2500の攻撃力のモンスターが2回攻撃してくるということになります!
さらにアーマー・フォートレスを装備した場合は攻撃力がやや落ちますが、ダメージが2倍になるためより簡単にワンキルができます。

このキルパターンは盤面にホープ、手札にアーマード・エクシーズがあると成立するため、展開途中で最後の希望とアーマード・エクシーズを手札に加えられるこのデッキならほぼ確実に成功します。
ただし、双頭龍賢者のバ火力で上から殴ってキルするのとは違い、壁モンスターが多い場合などはライフを削りにくいという欠点があります。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%CF%A2%C2%B3%B9%B6%B7%E2

なお、もう一度だけ続けて攻撃できる効果を使う時はルールにご注意を。

実際にフューチャースラッシュにアーマードエクシーズを使うとこんな感じ。

ネオプライムの場合

モンスター3回攻撃で盤面壊滅!

正直なところ……ワンキルとしては一番再現性がないプランです……
ただしランク8が組めれば、①効果だけでも相手モンスターを壊滅させることは可能であり、ガガガマジシャンやアストラルクリボーを使えば問題なく出せます。
また、銀河光子竜とハイパーギャラクシーを採用しているため、銀河眼の光子竜自体を場に出すことは意外と手間がかかりません、
オノマト連携を使った時にガガガマジシャンをサーチして返しのターン用に残しておいたり、アストラルクリボーをエクシーズチェンジタクティクスで引き込んだりしていると、ネオプライム召喚まで辿り着けます

構築段階での再現性は低いのですが、マスターデュエルのルームマッチをした時は一番勝ちに貢献してくれたキルプランだったので、意外と入れておいて損はないギミックなのかなとも思います。

↑実際のルムマでの試合がこちら
対戦ありがとうございました!!


フューチャースラッシュと同じく、フォートレスを装備するとダメージが倍になります。
ただし、ネオプライムはアーマード・エクシーズで装備すると元々の攻撃力がダウンするため、なるべくフルアーマード・エクシーズを余して装備したいところです。

デッキレシピとギミック別採用理由

デッキレシピ

先に画像で紹介したものは割愛致します。
またエクストラモンスターも基本ピン挿しのため、個別に解説していないものだけをピックアップします。それ以外は展開で必要なカードという認識で問題ありません。

ホープギミック

オノマト連携、オノマト選択

オノマト系はサーチで初動になれるので当然フル投入。
オノマト選択のレベル変更効果とガガガマジシャンを組み合わせるとオノマトだけでもランク8がエクシーズ召喚できます。

オノマト選択でサーチするカードたち

レベル4を3体並べられれば初動になるため、3枚
こちらは枚数を絞ってもサーチできるため2枚
オノマト連携で捨てるために素引きしてもいいですが、オノマトピアでも良いためこちらは2枚

オノマト以外のホープサポート

初動の昇華賢者とフィニッシャーの昇華賢者を加えられるため、3枚
昇華賢者は初動に関わるのでもちろん3枚。
ゼアルコンストラクションや各種サポートカードを加えられるため、3枚
出せるカードはドラグナーしかないのですが、素引き貫通の意味も込めて2枚。捨てられるカードも多いため、ダブっても使い道はあります
アストラルホープでサーチもできますが、素引きもしたいため3枚
ホープダブルで別のホープを重ねるため1枚
ユートピアフォースが手に入らない時にドラグナー出す用に1枚。
様々なNo.が入っていることをより活かすために1枚採用。最後の希望で出し、効果を使い終わったこのカードを双頭龍賢者と一緒に装備カードにすると無駄がありません。

アーマードエクシーズギミック

ダークナイトとフューチャースラッシュとホープレイランサーを出すことができるので2枚採用。またオノマト連携のコストで落としても強いです。
アストラルホープでサーチできるカウンター罠であり、チェンジタクティクスで引きたいカード。ダークナイトランサーで回収して繰り返し使うことができるため、1枚採用。
いらない魔法罠を捨てて出てくるFAエクシーズモンスター(採用理由はフレーバー的な理由が大きい)

銀河眼ギミック

オノマトがランク4を複数組みやすく、上振れ要員として1枚採用。下記のハイパーギャラクシーと組み合わせることで相手をリリースしながら銀河眼の光子竜を出すという妨害が可能になります。
銀河眼の光子竜を出すギミックとして1枚採用。銀河光子竜と組み合わせて使うことがほとんどですが、条件を満たしやすいため素引きやチェンジタクティクスで引いても使えます。
フォトンロードからサーチするカード。ほぼフィニッシュ用のカードのため、1枚採用
プライムとネオプライムを完全な状態で使うために1枚採用。基本ハイパーギャラクシーから出すため、素引きしたら捨ててよし、デッキに戻してよしです。
オノマトカードですが、役割はプライムを出すことであるためこちらに記載。1枚でも充分ですが、2枚採用。
ガガガマジシャンと同様にプライムを出すためのカード。こちらは自身を特殊召喚する効果を持つNo.サポートのため、3枚採用。

終わりに

双頭龍賢者の解説としてすでに世に出しているデッキですが、思った以上にまだ書く余白がありましたね。
銀河眼の光子竜の採用は特にこだわったポイントであったため、解説できたのは良かったです。
個人的にドラグナーからフォトンロードやタイギャラを出しただけで満足したくなかったので。やはりカイトのカードと言えば銀河眼の光子竜とそれが進化したNo.だと思うので!!(組み込む苦悩が楽しかったりもします)。

以上でデッキ解説を終わります!
盤面でゼアルを堪能したい方は是非参考にしてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?