見出し画像

【PFガンダムUC】実は少し違う?転落小当たりの話

どうもご機嫌いかがかな皆様
ウタイ鯛保留の中の人です

最近パチンコの高継続台が苦手で
何故か70%継続とかの方が続く気がします
これが人は海に還るということなのか(老眼)

そんなしょうもない話はさておいて

皆さん転落抽選型と転落小当たり型
それがどちらもほぼ同じと
考えていませんか?

転落小当たりの代名詞と言えば
PF機動戦士ガンダムユニコーンを挙げる人は
たくさんいらっしゃると思われます

ただ、こちらの台

なんかやけに早く転落引きません?

右打ち中のデータとかで
13回転目当たり
24回転目当たり
6回転目転落
なんてのはよくある話です

右打ち転落小当たり確率1/153.7なんて
「400ハマりくらい余裕っしょw」
とか思ってたら
トータル43回転ですでに転落を引いてる

そんな経験、よくありませんか?

実はこれ

ある種挙動通りというか
転落小当たりの方が
転落抽選より早めに落ちるのは
理論上正しいことなんですよ

ええぇ…じゃああの確率は嘘ってこと!?

まぁ、嘘はついてはいないんですが…
何て言うんですか
バッと説明しにくいところではあります

説明しやすいようにするため、まずは
転落抽選型のお話をします

確変の大当たりの抽選と同時に
別軸で転落抽選が行われていて
転落抽選に受かった場合
保証電サポ内であれば
規定回数まで電サポが続き
そうでなければ右打ちが終了します

そして何よりも

転落抽選に受かった場合
抽選確率が通常時と同様になる

という特徴があります

つまり転落抽選は
確率を変動させるフラグとして
搭載できるというわけです

では転落小当たりはどうでしょう

転落小当たりを引いた場合は

必ず電サポが終了し
残保留の確率は変わっていません

そうなんですよ
一種二種混合機は構造上
右打ちの小当たり確率を変えられません

なので転落抽選とは
電サポが終了する条件も少し違います

転落小当たりタイプは
Vパンクを契機に
ラッシュを終了させているのです


シンフォギアとかと同様に
Vパンクをしたら
ラッシュは強制終了となる構造を
利用しているわけです

大当たりと転落抽選は別軸ですが

転落小当たりは
普通の大当たりに繋がる小当たりと
同軸の抽選が行われている事になる


はぁ……?それどういう事?

まぁもっと詳しく言うならば

転落小当たりは
確変ループと一緒で
小当たりの内の転落の振り分け
それを引いているに過ぎないのです

つまりユニコーンは
1/153.7のフラグを引いているのではなく

小当たりの内の約21%である
転落小当たりの振り分けを
引いているに過ぎないわけです

だから、確かに表記は正しいけど違う
なんかやけに転落引くのが早い
そういうことになってしまう訳です

皆さん、どうですか
なんか転落小当たりタイプ
ちょっと嫌いになったでしょー(やめなさい)

今日はやけに早めの投稿となりましたが
本日は豪華二本立てで
お送りさせていただきます

では深夜の投稿もお楽しみに!

シ、シゴトイカナキャ…(金欠)

この記事の続き→
https://note.com/calm_jacana105/n/nd9df9702c99a


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?