見出し画像

【スペック詐欺…?】転落小当たりの話の続き

はい、
Pシン・エヴァンゲリオン typeレイの
ラッシュ2回やってスルー、2連の男、
美味しいご飯こと、
ウタイ鯛保留の中の人です
(美味しいご飯ってなんやねん)

皆さんはどうしても連チャンさせたい台とか
ラッシュに入れたいなぁって台は
ございますでしょうか?

私は真バジリスク豪塊W319verのラッシュに
7回目の初当たりでやっとこさ入れて
必ず9Rが2回とれる93%継続を誇る高継続を
6連、手取り3000発弱程度で終わらせました

はい、これもう二度と打ちませんわ
(そもそもそんな置いてない) 

そんなこんなでこの二つ前の記事で話した
転落小当たりについての話です

前の記事では転落小当たりが
転落抽選みたいな形式ではなく
実は確変ループのような、
小当たりの振り分けで管理している
というお話をさせていただきました

ここで転落小当たりタイプが
毎回スペックが出る度に
転落確率何分の1って書いてあるのを見て
こう考える方がいると思われます

え…?これ、スペック詐欺じゃね


確かに、確変ループみたいな振り分けを
さも転落抽選型のように表記しているし
「転落確率」って書いた方が
振り分けを記載されるより続く気がします

これを聞くとあたかも
「〇〇コーンがこんな表記するからだ!」とか
「他のメーカーもこんなのの真似しやがって!」
などという罵声がわんさか飛びそうですが

え…〇〇コーンは
とんがりコーンの事ですが???
(クソ苦しい言い訳)

実はこのPとんがりコーンよりももっと前に
この表記をしていた台があるんです

その台こそ

Pひぐらしのなく頃に~廻~ です

こやつのスペックは少し特異的なもので

シンフォギアに似たような
突破型の一種二種混合機なんですが

時短中に当てると転落小当たり型
残保留で当てるとSTタイプ

そういう原理になっているんですよ

もちろん、STの場合でも転落小当たりは
ちゃんと抽選しているのですが
Vアタッカーの賞球は1ですし
実質ないと言っても過言ではないんですよ

だから転落小当たりのラッシュに行った際

1/32の転落小当たりを引く前に
1/7.7の種ありの小当たりを
引きましょうね

そう言い出したのが始まりなんです

もしもこれをハナからクソ真面目に
合算小当たり確率を出して
振り分け11%の転落小当たりって話したら

STのラッシュをスルーした時に
転落小当たりを電サポ内で引いて
アタッカーがパカパカしているのを見たら
ユーザーは

うっっわ、11%引いてんじゃねぇよクソ
こんな台打つかボケ

となって、大損したように感じるから

あえて、そのリスクを避けるために
上位でのみ転落小当たりの情報を伝え
振り分けではなく分数表記する必要があった
これが始まりな訳です

それ以降、転落小当たりの振り分けは
分数表記にするようになり
その流れを汲んで
Pとんがりコーンが生まれたって訳です
(なんだその台)

というのが転落小当たりは詐欺ではなく
メーカーが分数表記にしている理由です

いかがでしょうか?

まぁ言いましても実質の数値や継続率
それはあまり変化ありませんし
実際とんがりコーンはうまいですし
面白ければそれでいいって事です

ではまた来週お会いしましょう

ばいばい

大当たりを転落にしたティガも咲も
どっちにしろ案外早く転落引くんだよなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?