見出し画像

らんまん  東京編 _76

出題範囲:第91話~第110話

キーワード:巳佐登 八犬伝 質屋 台湾調査 オーギョーチ ピストルと植物画
野宮の発見 虎鉄がやってきた 


このクロスワードパズルは、主に朝ドラファンの方々向けに作ったものです。朝ドラで放送されたいろいろなエピソードを設問の形で紹介しています。読者の皆さんは、問題のなかの * で伏せられた文字を補ってエピソードを完成させてください。

 パズルの設問の内容を知らないときには、グーグルなどで、検索してみてください。例えば問題が朝ドラが“らんまん”でエピソードが“第10話”の内容だったとすると、グーグル検索などで、“らんまん”“第10話”と検索するとその概要を知ることが出来ると思います。また、関連するサイトのリンクも参照してください。

縦方向、横方向の設問は、朝ドラのエピソードをもとに作られています。* で伏せられた文字は、エピソードの内容から推理してみてください。

なお、このパズルの答えは、通常のクロスワードパズルと異なり、答えが必ずしも名詞だけでは、ありません。他の品詞が混入していたり、複合した名詞の一部や、方言なども含まれる場合があります。ご了承願います。

縦方向

2    寿恵子は叔母みえの計らいで、新橋の高級料亭の巳佐登で働くことになりました。 ** になって、巳佐登では岩崎弥之助や陸軍大将の恩田など、政府高官がずらりと並んでいました。しかし、寿恵子は、まだ誰が誰かはまだわかりませんでした。第104話

6    万太郎は、徳川教授の手紙の要請に従って植物学教室の助手になりました。徳川教授は、万太郎に「これまでやっていることをそのまま続けたらいい。植物学教室の ***** を充実させることに注力してくれ。お前のやることは以上だ」と言いました。第106話

3    十徳長屋に竹雄と綾が子供二人を連れてやってきました。この竹雄は、俳優の志尊 *** さんが演じておられます。第110話  https://mdpr.jp/photo/detail/14559842   https://www.watanabepro.co.jp/mypage/10000047/

7    万太郎は寿恵子がみえの料亭巳佐登に仲居として勤めることができたことを知りました。万太郎は寿恵子が非常に大切にしていた“八犬伝の本たち”を質屋に入れていたことを百喜から聞いていました。万太郎は、寿恵子を連れ出して、*** 質店にいって、その八犬伝をうけ出しに行きました。第105話

4    万太郎は、台湾の山中で発熱して陳志明さんに背負われ寝かされて介抱されました。それは、寿恵子がピストルの代わりとして持たせてくれた“ **** 植物志図譜”の植物画のおかげでした。第110話

8    万太郎は途中で発熱しましたが、学術研究員として派遣された台湾から、** 帰ってきました。万太郎は、台湾から持って帰った「オーギョーチ」をみんなで食べながら台湾の出来事を話しました。第110話

13    万太郎はドイツでの留学から帰った徳永に「ドイツはどうでしたか?」と聞くと、徳永教授は、「ドイツとは植物学の *** がちがう。植物標本の数では太刀打ちできない。」と言いました。そして、「万太郎のムジナモが、世界で評価されたのは、今、たまたま日本人の器用さが評価されているだけだ」と言いました。第106話

11    万太郎は寿恵子に帝国大学理科大学の植物学教室から届いた手紙を見せました。その手紙の **** は、万太郎を月給15円で植物学教室の助手に雇いたいというものでした。この知らせは、寿恵子を喜ばせました。第105話

横方向

1    波多野と野宮は、徳永 ***** の命を受けて、裸子植物の中に精子があるかを見極める研究に取り組んでいました。その努力が実を結び、ついにイチョウの精虫を発見しました。第110話

9    園子を麻疹で亡くした寿恵子は気落ちして床に臥せっていました。寿恵子は、*** に起き上がり、「園ちゃん、園ちゃん」と呟きながら家の外の暗闇に出ていきました。我にかえった寿恵子は「夜泣きが聞こえた気がして」と言いました。第91話

7    祐一郎は万太郎に、アメリカの *** で人種差別を目の当たりにし、人種差別を目の当たりにし、「人間の恐ろしさを知った」と語りました。第98話

14    万太郎は、寿恵子に台湾へ行くことを告げました。万太郎はピストルを持っていく気はないと言いました。万太郎は、「国の利益のために行けと言われたけんど、ありのままの台湾の植物を見てくる ** がずっと大切なことじゃと思う!」と言いました。寿恵子は、ピストルの代わりに“日本植物志図譜”を持っていくように勧めました。............もし、ピストルを政府から支給されたとしたら、万太郎はこれを持っていかざるを得ないでしょうね。第108話

5    万太郎が台湾に旅立った後に、万太郎が四国で出会った虎鉄が十徳長屋にやってきました。虎鉄は、万太郎の助手になりたいとやってきたのでした。それを知った差配人のりんは、長屋のいっ ** を虎鉄に貸すことにしました。第109話

12    徳永教授は、万太郎に「国家機関である帝国大学に属する人間として現地に行くことを自覚せよ」といい、助教授の細田も「留学先で日本人がどれだけ惨めな扱いを受けていた」と訴えました。そして、細田は、「国が力をつけて初めて ** たちの立場も変わるんだ」と万太郎に詰め寄りました。.........これは一種の軍国主義ですね。第108話

10    槙野家の5人家族になっていました。次女の千歳は7歳、長男の百喜は5歳、*** の大喜は2歳でした。子供たちはわんぱく盛りで、槙野家はいつもにぎやかでした。第101話

16    助教授の細田は、万太郎に新種として発見した植物の学名に台湾名を含めたことに激怒しました。そして、国のために調査に行ったから、台湾名を日本名に改めろと迫りました。しかし、万太郎は、「 ** は、どこまでも地べたを行って、植物学に尽くす」と言い切り、これを拒否しました。第110話

15    万太郎は船で台湾に行きました。途中まで同行した日本人から、「台湾語は使わないこと。 **** 品は自分で持つこと、ピストルは手放さないこと」などを万太郎に注意しました。第108話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?