見出し画像

未来への一歩。大学で見つける自分だけの道


大学生のみなさん、やりたいことをやれていますか??

やりたいことはあるけれどやっていない。やりたいことがない。という人はたくさんいるのではないでしょうか。

大学生のみなさん本当にそれでいいんですか?今しかないですよ。

突然の問いかけ失礼しました。
【FIREを目指す大学生】のシンです!
僕は今、未来の目標に向かって自分の道を探そうといろんなことに取り組んでいます。

やってみたい。そう感じたらとりあえずやってみるの精神で取り組むようにしています!
なぜそんな風に今を過ごそうと思ったのか、についてこの記事では話そうと思います。


僕には、社会人の兄がいます。
兄は大学生の時には毎日のように予定が入っていて毎日のようにやりたいことをしていました。
その生活は社会人になっても変わらないのだろうなと僕は勝手に思っていました。

しかし、実際にはそんなことはありませんでした。
あれほどにまでやりたいことだけをやっていた兄が社会人になった瞬間から、仕事に追われ自由な時間がほとんどないような生活をしていました。

僕はそんな兄の姿を見て、

「大学生がやりたいことを見つけ没頭できる最後のチャンスなんだ。」

と強く感じました。

大学生、それは人生の中で最も時間などに制限のない期間かもしれません。
大学生は人生の夏休み、と言われてるくらいですからね(笑)

そんな大学生の期間をやりたいことに使わないなんてもったいないと思いませんか?
やりたいことをやれるラストチャンスかもしれません。

言い方はあまり良くないかもしれませんが、大学生って親のすねをかじることのできる最後の期間でもあると思うんです。

そんな親という最強の味方がいる大学生なら失敗を恐れずにいろんなことに挑戦してもいいんじゃないかなと思うんですよね。

社会人になって自分の稼ぎで生活をしていく環境になると、大きな失敗が生活に大きな影響を与えてしまうと思うんです。

でも、大学生なら失敗をしてもご飯を食べることや寝泊りする場所が保証されているようにも感じます。

何度もしつこくてすみません、笑
やっぱり大学生ってやりたいことできる最大のチャンスじゃないですか!!

大学生のみなさん!!
まずは、成功や失敗を気にすることなくやってみたいの精神で何事もやってみてください!!

やりたいことやろう!と考えてくれた方の中に、自分のやりたいことが他の人にどう思われるか心配だな。と感じている人もいるのではないでしょうか。
その不安よくわかります。

自分のやりたいことをしている人が周りの友人などにいない時、やりたいことをやって変わってるな、などと思われないか心配になりますよね。
その気持ちすごくわかります。

僕も実際に周りの友人はみんな普通にアルバイトをして稼いで、そのお金で遊ぶという生活を送っています。

そんな中で副業や投資に力を入れて稼ぐために作業をしているのは、一人だけ周囲とは異なったことをしているので、変な人だなとかそんなの上手くいかないだろ、とか思われるんじゃないかなって僕自身も不安がありました。

でも、そんな時に思ったんです。
人生100年時代と言われている現代で、その100年の中で、やりたいことをやれる最大のチャンスを逃すわけにはいかない。

挑戦してる自分から離れていく友人はそれまでの関係であったのだな、自分の取り組みを認めてくれる人も必ずいる、と。

そしてやっぱり今しかない。やりたいと思ったことはとりあえず「すぐにやる」と決めました。
実際に今はやりたいことに没頭しています。
みなさんも後悔のしない選択をしてください。

もしもここまでを読んでみて、やりたいことをやろうと思えた人はぜひ続きを読んでください!

ここからはやりたいことをやろうと思った人にお話しします。

やりたいことをやる時は、「すぐにやる」を意識してみてください。
ではなぜそんな意識をするのか。

それは、

『チャンスは頭の良い人やなどではなくすぐにやる人に集中する』
                        からです。

例えば、仕事をしていて何か業務を頼んだ時にすぐに取りかかる人と後回しにしてやる人とでは、頼む側も前者に頼みたいと考え、たくさん仕事をくれるはずです。

このようにチャンスは「すぐにやる」人に回ってきやすくなるのです。

また、「すぐにやること」「すぐに終わらせられる」ことにつながり仕事や作業の効率化にもつながる。
効率化した結果として、自由に使える時間も増え、有意義な時間の使い方ができるようになる。

このように「すぐにやる」ということは多くのメリットがあるのです。
なので、「すぐにやる」ということを徹底しています。
そうは言ってもすぐにそんなことできない。と感じる人もいるのではないでしょうか。

なので、「すぐにやる」ことができるようになる方法を3つ紹介します。

1つ目は

   『すぐに行動できる人で周りを固める』
                 
                 ことです。

人は遺伝の次に環境に強く影響を受けるという話を耳にしたことはないでしょうか。

アメリカの起業家であるジムローン氏は

「自分の身の回りの5人の平均があなたになる」

と言っています。

良くも悪くも人は周りの人に似てくるのです。なので、関わる人に注目して

『すぐ行動できる人を周りに固める』

ということを意識してみてください。


2つ目は

『気が散る環境を避けて、集中できる環境を作る』

                 ことです。

というのも、やはりどれだけ優秀な人であっても気が散ってしまうような環境であると作業効率は落ちてしまいます。

でも、集中できる環境ってどんな環境なんだろうと疑問に思う方も多いと思います。
集中できる環境、それは作業をするにあたって必要なもの以外を最大限なくした環境です。

例えば、パソコン作業をするのであれば、デスクの上にはパソコンとコーヒーだけを置いて作業をするなどその作業に必要最低限のものだけをおいた環境にするということです。

1つ目のでもお話したように人は環境に影響を受けやすいので、環境にこだわることを意識してみてください。


3つ目は

『作業の終わりの時間を決める』

             ことです。

例えばその作業の後に何か用事があるとその用事までの時間に作業を終わらせようと思い、すぐに作業を始められるだけでなく集中力、作業効率も高めることができる。

また、終わりが見えない作業はやる気がでなかったりストレスとなるが終わりが見えてる作業であればやる気も湧くし、ストレスも少ない。
このようにストレスに削減にもつながり、幸福度を高めることにもつながる。

このように『終わり時間を決める』ことですぐにやることに加えてさまざまなメリットがある。
なのでこのことをぜひ意識してみてほしいです。

やらない後悔よりやった後悔の方が良い!と僕は感じます。

かなり僕個人の意見に偏った記事なのにここまで読んでいただきありがとうございました!
感想や文章に関するアドバイスなどあったらどんどんコメントしてほしいです!

これからも他の記事を投稿していくのでぜひ読んでいただけると嬉しいです。




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,668件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?