見出し画像

世界のカブトクワガタ展2024

感動を共有!世界のカブトクワガタ展企画運営

カブトクワガタ展2024イメージイラスト

自然を守り、育て、観て、ふれあう。

森林と昆虫の自然共生を理解する、

循環型昆虫イベントをご提案します。

たかが昆虫展 されど昆虫展
感動を共有する昆虫展への挑戦
そこには、5,500組の家族の夏休みがありました

昆虫展コンセプト

カブト虫とクワガタ虫の魅力を通じて、
森林保護というSDGsテーマに繋がるイベント開催をご提案します。
【特色ある展示内容】
世界の珍しい昆虫展示:
世界各地から集められたカブト虫とクワガタ虫の生体を展示します。
リアルとエンターテイメント:
リアルな展示とインタラクティブな体験で、
訪問者に最高の夏休みを提供します。
ふれあいコーナー:
80匹以上の昆虫を放ち、自由に触れ合える体験スペースを設けます。
撮影コーナー:
ヘラクレスオオカブトなどの生体との記念撮影が可能です。
【追加サービス】
生体の販売:
展示されている昆虫の一部を販売し、飼育アドバイスを提供します。
映像コンテンツ:
2024年には特別な映像コンテンツも提供予定です。
安全と快適さの確保:
東京都のショッピングモールやイベントホールなどでの
運営実績に基づき、混雑緩和とスムーズなイベント動線を実現します。

私たちは、このイベントを通じて、
昆虫の美しさと自然環境への理解を深める機会を提供し、
訪問者に忘れられない体験をお届けします。
貴社のイベント施設で「カブト・クワガタ展」を開催しませんか?
素晴らしい夏の一日を一緒に創りましょう。
また、SDGsのテーマに結びつけることで、イベント価値を高めます。


昆虫たちは森のヒーローです

カブトムシとクワガタムシは、

森の中で主に腐った木材や落ち葉を食べます。

彼らは、これらの有機物を分解する役割を果たしており、

森の生態系において重要な役割を担っています。

カブトムシの幼虫は、特に腐った木や朽ちた木の根を好んで食べます。

これらの材料は、幼虫が成長するために

必要な栄養を豊富に含んでいます。

クワガタムシの幼虫も同様に、

腐った木材や樹液を食べることが多いです。

また、クワガタムシの成虫は、果物や樹液なども食べることがあります。 これらの昆虫による木材や落ち葉の分解活動は、

森の土壌を肥沃にし、植物の成長を促進する役割を果たしています。

彼らは自然のリサイクルプロセスに欠かせない存在であり、

森の健康を維持するために重要な役割を担っているのです。


ヘラクレスの生体と撮影

①PRコンセプト
観て 触って 学ぼう
森林と昆虫が共生している自然の循環を知る
飼育から展示まで循環型のイベントをご提案
②設営コンセプト
身長110センチの世界観 4歳以上の有料イベント
自然の世界観の中で生きた昆虫を触り・撮影できるスペースを確保
昆虫を大切にすることがSDGsに繋がることを啓蒙する
③感動へのテーマ
ふれあいコーナーカブト・クワガタと触れ合う虫小屋の設置
世界の生体カブト・クワガタ展示
世界の蝶標本展示
ヘラクレスオオカブトとニジイロクワガタなどの生体と撮影コーナー設置

ふれあいコーナーイメージ

リアル標本展示コーナー

生きているようなリアルな標本・日本の樹木に群がる昆虫たち
リアル標本展示
樹木に集まる日本の昆虫標本

蝶の標本コーナー

世界の蝶の標本を12種展示
モルフォ蝶標本
ベニスカジャノメ標本

会場内装飾

身長110センチの目線で森林ジャングルをイメージ

壁面ラティス

お客様の声

携帯を忘れた方に写真撮影してメールを送って差し上げたら、
下記のようなメールを頂きました。
福原様
今日は勝手なお願いを快く受け入れてくださり大変ありがとうございました。
おかげさまで貴重なヘラクレスとの写真を記念に残すことが出来ました。
娘は気に入った蝶の名前と産地をメモに取り、家で図鑑を広げて探しています。
生体を購入することはできませんでしたが、ぜひまた夏にこのような昆虫展があれば
伺いたいです。子供達には少しでも本物との触れ合いが大事な経験になり、
ありがたいです。
娘の感想「カブトムシはめったに触れないけど、
めずらしい機会が体験できてとってもうれしかったです。
展示や、蝶の標本なども知らない虫がいっぱいあって、勉強になりました。」
でした。
最終日まで福原様、スタッフの皆様、
そして昆虫たちが元気で過ごされますように祈っております。
ありがとうございました。

  • 初めて生きたヘラクレスを観た

  • 凄かった

  • 予想以上に楽しめた

  • 来年も実施してください

  • 最高の夏休みになりました

  • テレビを観て孫を連れてきました

  • 場所が分かりにくい、やっときたら受付終了、どうなってるの!

  • 暑いのにいつまで並ばせるの!

  • 昆虫展で3時間待ちなんて、待てない!

  • 整理券での入場の仕組みが分からない!


初めての体験
家族皆んなで撮影
110㌢ワールド
お父さんも童心に帰り楽しめます

昆虫イベントの概要


主催者の評価 入場者によって全体の売上増になった
昆虫の管理  温度・餌・収納等施設のご理解とご協力を頂く
会場内24時間25℃で温度管理
人員配置  受付2名 虫小屋2名 販売1名 撮影コーナー1名 計6名/1日
たかが昆虫展
昆虫を並べて展示するだけのイベントイメージを払拭する
されど昆虫展
生きた昆虫に触れられて、海外の生きた昆虫が観られて撮影できた
会場装飾を子供目線で、森林ジャングルにいる世界観を創る
感動を共有するイベントになった。

昆虫イベントの概要

  • イベント開催 夏休み期間中
    主催者の評価 入場者によってモール全体の売上増になった
    昆虫の管理  温度・餌・収納等施設のご理解とご協力を頂く
    会場内24時間25℃で温度管理
    人員配置  受付2名 虫小屋2名 販売1名 撮影コーナー1名 計6名/1日
    たかが昆虫展
    昆虫を並べて展示するだけのイベントイメージを払拭する
    されど昆虫展
    生きた昆虫に触れられて、海外の生きた昆虫が観られて撮影できた
    会場装飾を子供目線で、森林ジャングルにいる世界観を創る
    感動を共有するイベントになった。

今年は映像コンテンツが充実しています


イベント運営会社

株式会社オフィス福原
イベントプラン、イベント運営、昆虫販売を担当
神奈川出張所
242-0002神奈川県大和市つきみ野8-14-43
携帯:080-4551-6660福原
HP:https://officefukuhara.com
メール:officefukuhara1014@gmail.com
※画像Copyright㈱オフィス福原



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?