見出し画像

2023年♪コンサート記録その1

もう今年もあと少し。
という事で、この一年の数字を
少し振り返ってみます。

ここ数年、年初に新年の抱負のような感じで

映画の数
コンサートの数
美術展の数
本の数(基本最近はオーディブルです。
読むより聞く方が私にはハードル低いのです)

など具体的な目標数字を掲げています。

達成出来なくてもOK。
記録することで振り返りも出来るし、
数字を意識することで、情報チェックしたりしてフットワークが軽くなる♪
という事で年初恒例となりました。


今年行ったコンサートの記録を振り返ってみると、年始に立てた目標は「12
月1回ペースで行けたらいいかな〜と。

実際に今年行ったコンサートは「14


ジャンルは特に設定してませんが、
今よく聴くのはクラシックで
推しもクラシック系が多いので
クラシックコンサートがメインとなりました。

では前半(6月中旬までの7回目まで)です🎵

[1]1月21日@北九州・響ホール
反田恭平「ピアノ」&務川慧悟「ピアノ」

奇跡的にチケットが取れて、待ちに待っていた今年初のコンサート🎹
とても感動的なTwo Pianosでした✨
若くて人気抜群2人のエネルギッシュな掛け合いにワクワク。優しくてピカピカした音色に包まれてそれはそれは楽しい時間でした。終了後のサイン会では友人と2人並んでサインして貰い、務川さんのキリッとした目に撃ち抜かれてしまいました♡友人と私一瞬で2人とも中学生女子のようにキャーと目をキラキラさせながら、その日のディナーはキャピキャピガールズトーク炸裂な夜になりました〜🥰
こうやって推しが増えてゆく…✨



[2]2月11日@北九州ソレイユホール
日本フィルハーモニー北九州公演

(指揮:広上淳一、チェロ:佐藤晴真)

毎年母親と2人で行くのだけれど、今年は姪っ子と姉も一緒に。雰囲気暖かくて心地よいコンサート🎵迫力ある演奏で良い時間でした!



[3]3月2日曜日@福岡シンフォニーホール
ブルース・リウ ピアノリサイタル

言わずと知れた前回ショパンコンクールの優勝者✨初のバルコニー席でほとんど見えなかったけれど…繊細で柔らかなタッチでピカピカキラキラな音色にホールが包まれました。あっという間の素敵な時間でしたー♫



[4]3月5日@北九州・響ホール
合唱組曲「北九州」演奏会

母親と2人、毎年恒例の演奏会。
第1部『九州交響楽団による弦楽合奏の響き』
第2部『合唱組曲「北九州」』(ピアノ伴奏版)
コロナ明けで規模が少し小さくなったけれど、また演奏会に来れて感動🥹♪一緒に組曲北九州を口ずさんで、心躍る時間でした。

[5]5月13日@福岡シンフォニーホール
ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
(指揮:クリストフ・エッシェンバッハ&バイオリン:五嶋みどり)

五嶋みどりさんデビュー40周年の記念もあったようで、演奏▶️にオケメンバーと一緒にトークをしてくれました!(全員へ記念本のプレゼントもあり!)
五嶋みどりさんのサービス精神と心意気を感じる素晴らしいコンサートでした。初の生MIDORIに感動でした✨


[6]6月11日@なかまハーモニーホール
スプレンデ ヴィータ 1stコンサート
(女性コーラスクラス発表会)

知り合いの方が通っているコーラスクラスの発表会へ。期待以上に皆さん声も出ていて、とても楽しく引き込まれる舞台でした。講師の先生の歌声に感動して、「私もいつかコーラスやってみたい」と密かに思ったのでした😚

[7]6月19日@福岡シンフォニーホール
九大フィルハーモニー・オーケストラ定期演奏会(指揮:鈴木優人、チェロ独奏:上野通明)

大好きな上野通明さん!それに鈴木優人さんの指揮でチケット1000円!!行くしかない〜✨
思っていた以上にオケがしっかり上手いし、上野さんのソロも流石に素晴らしくて満喫できました。独奏が終わった上野さんがオケに笑顔で加わったりして、特別感のある演奏会でした🍀


という事で、1月から6月中頃までに行った
7つのコンサートを記録しました。

後半6月下旬からの残り7つを「その2」で記録します。良かったら覗いてやってください♪

🔸最後まで読んでいただき
ありがとうございました🔸

[2023. 12. 30記]

#今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?