見出し画像

埼玉の学校侵入「人を殺したかった」事件の前に 感じていた共通点

1 これはおかしいと感じよう


「さいたま市で、猫の死体の一部が 河川や公園で見つかった」という報道が出始めたとき、
私の周囲の教員仲間は「神戸 児童殺傷事件」を思い出してしまいました
  子どもの体の一部が、学校の校門に置かれていました
  酒鬼薔薇と名乗る人物の犯行です
人間であれ猫であれ 遺体を切り刻むことに 共通性があります
加えて、その遺体を人目に付くところに あえてさらしておく行為です
私たちは、「これだけでは終わらない 何かいやあな予感」がありました
学者の分析によれば、さらす行為は自己顕示欲だそうです
昨日の 埼玉の学校侵入殺傷行為の17歳の少年も 猫への行為を示唆しているそうです
「人を殺したかった」とも語っています

2 「人体の絵をパーツつに分けて、バラバラにしたのを 探して組み合わせるゲームをしたい」と言ったAさんの意見を
何も気にせずに提案させたB先生


これを読んでいらっしゃる皆さんは、どう感じますか?
提案を聞いたほかの子たちは、「気持ち悪い」「気味が悪いから、嫌だ」
「想像するだけで嫌だ」
この子たちの感覚は 当然だと思います
ところが、提案したAさんは ゲームだからいいじゃん
     B先生は、理科室に人体模型あるし、それ使えば面白い
皆さんどう感じますか
 理科の学習で消化器と呼吸器の機能や位置を実感するためのひとつの教具
 として人体模型はあります
 しかし、手足もバラバラ、内臓もバラバラにしてどこかに隠して、それを
 宝探しゲームとするのは、随分悪趣味。
教育的配慮にも、いのちの教育にも、人権にも反しませんか😿
おりしも、埼玉で猫のバラバラ死体が発見されて、報道がはじまったときです

3 問題は、何も感じない教員にある


Aさんは、その報道を知ってか知らずか・・・・
いずれにせよ B先生はおかしいと感じてほしい
               感じるべきです・・教員だし・・・
この「感覚の鈍さ」が 子供の価値観へ悪影響を及ぼしています
気づいてほしいものです 情けない😿
ヒヤリハットです!!! 

次回は、今回の最多のの事件への管理職の対応についてです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?