見出し画像

MagSafe対応風にした「Xperia 1 Ⅵ」に、MagSafe対応アクセサリーくっつけてみた。

当社建築部門「CALL SPACE DESIGN」、、、代表のブラザーまちゃ以下、社員みんなiPhoneユーザー。
ということで、そっちへ行って、「MagSafeアクセサリー」2点、徴収してきた(笑)ので、MagSafe風に仕立て上げた、Xperia 1 Ⅵに、くっつけてみた。


belkin「BoostCharge MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー 5,000mAh スタンド付き」

↑当ブログレビュー系記事では、めずらしく、がっつりと使い込まれているアイテム・・・。

このモバイルバッテリー。MagSafe対応ってことで、Android勢としては、全く知らない製品なんだけど。なんかすごく売れてるようで、カラバリ数がなかなか激しい。

画像:amazonより

標準カラーだけで、4色、Disney100周年モデルが5種。すごい充実っぷり。Disneyグループのアイアンマンは、、、ちょっと惹かれる(笑)
スペック的には、5000mAhで、、、Type-C搭載は当然として、USB-PD非対応、最大10W給電という、完全にMagSafe(ワイヤレス)ありきのバッテリーであることがわかる。とはいえ、高速ワイヤレス15W MagSafeには非対応で、7.5W。
※Qi2は、15W。
また、スタンド付きというのも、MagSafe製品ならでは。

↑では、MagSafe風に仕立てた、Xperia 1 Ⅵにくっつけてみる。


↑がしっと吸い付く。belkinモバイルバッテリーの給電開始ボタン押すと、Xperia 1 Ⅵから、ピポッ♪という充電開始の音が鳴る。
↑スタンドもしっかりと使える。縦置きも安定だ。
↑純正カバーは、スタンド部がもっこりしているが、貼り付けた、MOFT製磁力有リングが1.2mm厚と、厚めのものということもあり、ほんの少しだけ浮いてるものの、はずれる心配はなさそうだ。

しかし、、、動画再生36時間以上を誇る、Xperia 1 Ⅵで、わざわざスタンド付きワイヤレス充電対応バッテリーの活躍の場があるのかどうか^^;
それでも、、、100万回くらい言ってるが、せめて、Xperia 1 ⅥがQi2対応ならなぁ。

ASETiFY「Snappy Leather Wallet MagSafe Compatible」

カードを2枚収納できる、MagSafe対応のケース。なかなか、高級品だよね。
公式サイトのぞくと、もう、意味不明なくらいの数のラインナップ。デザイン、カラバリ数、ハンパない。

↑MagSafe風Xperia 1 Ⅵ に装着。うん、フツーに使える。
↑ケース背面には、カードが取り出しやすい、開口がある。
↑このケースも、純正カバーのもっこり部に干渉はするけど、実用上問題なし。

MagSafe風にするだけで、かなり、便利になるし、遊べるし。。。せめて、純正カバーに、マグネットリングがしこまれてればよかったのに・・・。


SIMフリー「Xperia 1 Ⅵ(XQ-EC44)」ブラック/プラチナシルバー/カーキグリーン(SIMフリー限定)/スカーレット(SIMフリー限定)
・RAM16GB/ROM512GB 218,900円(税込)(SIMフリー限定 ブラック、カーキグリーンのみ)8月23日(金)発売
・RAM12GB/ROM512GB 204,600円(税込)(SIMフリー限定 全色)6月21日(金)発売
・RAM12GB/ROM256GB 189,200円(税込)(全色)6月21日(金)発売

※36回金利無料(月々5,200円~)
※1年(9/30まで)残価設定クレジット(期間終了後は、2年に)(月々7,900円~)
※Xperiaケアプラン(いざというときの保証)(年払い5,500円 or 月々550円)
※ソニーストア先行予約受付中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?