三重県N小学校

画像1 山間部にひっそりと佇む校舎、その歴史は長く、創立は明治時代の1887年まで遡る。
画像2 木造平屋建てが3棟、渡り廊下で繋がる作りとなっている。川の字に並ぶ真ん中の校舎に職員室や図書室、それを挟むように学年教室の校舎が2棟あるイメージだった。その2棟の方から紹介していこうと思う。
画像3 今では珍しい長い廊下。催事に使ったであろう道具が当時のまま置いてある。
画像4 一瞬ドキっとしたが剥製だった。窓が開けられてるせいか、廃墟独特のモワンとした重い空気ではなかった。
画像5 家庭科室のような教室。片付けがされてないので、どこか寂しさだけが残る。
画像6 渡り廊下を歩いてもう一方の学年校舎に向かう。床部分にはコンクリートが使われて全体の中でも傷みが少ない部分だ。
画像7 こちらの校舎は反対に1番傷みが酷かった。屋根が抜け落ち、太陽光が差している。こなると建物は一気に朽ちてしまう。
画像8 抜け落ちた屋根から雨水が入り、木が腐り、腐葉土になった部分から植物が生えてくる。自然には抗えない。
画像9 誰かがイタズラしたのか経年で倒れたのか、時代を感じる木製のドア。
画像10 乱雑に詰め込まれた生徒用の机と椅子。カーテンが時と共に短くなる。
画像11 渡り廊下に並行して設置されてた手洗い場。蛇口はまだ盗まれてなかった。
画像12 ここでメインの校舎に入る。廃墟としては非常に状態は良い方だ。
画像13 メイン校舎の最初にある図書室。ここまで綺麗に残っているのは珍しいだろう。は
画像14 反対側の壁。当時のそのままなんだろう。
画像15
画像16 理科室に足を運ぶ。懐かしい校舎の造りだ。
画像17 シンク、映写機、さっきまで授業をしてたようにも感じる。
画像18 理科室の器具棚。本当に綺麗な廃校だと感じた。
画像19 フラスコに試験管。破壊されてる感はない。
画像20
画像21 最後に職員室に足を踏み入れた。机などの家具が時代を感じさせる。
画像22
画像23 体育館は施錠され外側かしか見えなかった。
画像24 比較的新しい造りの体育館だった。天井の照明が水銀灯でなく蛍光灯。落下防止に全て下げられてた。
画像25 開校100周年の記念碑。1977年2月に建てられた事から逆算すると創立は1887年となる。全盛期はひと学年250人の生徒を擁したが1978年の近傍の鉱山が閉山と共に人口が流失。1990年に閉校。翌1991年に廃校となり長い歴史に幕を閉じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?