見出し画像

LINEへようこそ

日曜日。

LINEで見慣れないメッセージが届く。確か「このアカウントはどうのこうの~」という長い文章だったと思う。でも本を読んでいる時だったから別に何とも思わないでLINEを閉じる。

それで、夜になってLINEを開こうとしたらこの状態。

??
???!
あっ…

ログインしようと思っても、今はもう解約してしまっている電話番号だからSMSが届かない。もしかして私、やらかしました?。はい、その通りでございます。

たぶんだけど、その番号で誰かが新規にLINEのアカウントを取得したのだと思います。解約した番号って、数年後には別の人が使っていたりしますよね。たぶんそれです。

アカウントの引き継ぎをしないまま使い続けていた私が悪い。おかげでLINEが全部消えました。お友達もトーク履歴も全て奇麗に。一瞬、背筋が寒くなったけれど、何年も連絡をしていない人がほとんどだから、まあいいかと思ってそのまま寝ることに(現実逃避)。

月曜日。

翌朝。新しい番号でLINEのアカウントを取得。続いて年齢確認をしようと思ったら、私が契約しているキャリアでは未対応。おかげでIDや電話番号検索が使えません。はあ?どうなってんの?。また面倒になって放置する。(現実逃避)。

バスの時間まで少しあるからLINEを少し触る。ヒグチユウコさんの着せ替えとスタンプが消えてしまったことに気付いて凹む。せっかく買ったのに…。仕事の時間になったので急いで家を出る。

バスの待合所で、何人かのお友達にLINEのアカウントが変わったことをSMSで送る。その作業に没頭してしまいバスに乗り遅れそうになる。※運転手さんが声を掛けてくれたから無事に乗れました。運転手さんありがとう。ヘルプマークって意外と役立つんだなと思った。


バスの中でさっきの続きをする。でも酔いそうになってやめる。こういう時は何をやってもうまくいかない。まず落ち着こう。


仕事が終わって家に帰る。いつもは真っ暗なのになぜかキッチンが明るい。電気が付けっぱなしだったことに気付く。換気扇も付けっぱなし。慌てて家を出るとこうなる。


本当は夜の7時過ぎにスーパーへ行く予定だったのだけれど、なんだかすごく疲れてしまったから行くのをやめる。夜ご飯は冷凍のうどんと冷凍の海老ピラフとサラダを作って食べる。疲れていても食欲はある。というかちょっと食べすぎな気も。


SMSを送った人はすぐに気づいてくれて、またLINEでお友達になれました。とりあえずひと安心。でも着せ替えとスタンプが消えたのはすごくショック。シャワーを浴びて早寝をする。

火曜日。

最低気温10度。寒くて30分くらいファンヒーターを付ける。そろそろ冬物の服を出そうと思って衣替えをする。今の時期に着る服があまりなくて困る。そういえば春にも同じことを言っていたような気がする。

前から気になっていたOAKLEYのパーカーをメルカリで探してみる。キッズサイズの160がお値段も可愛くて良い感じ。

サイズ感は良さそうだけど、着丈57って書いてある。さすがにちょっと短くない?。おへそが出たらどうしよう。さすがにそこまで短くはないか。でもキッズサイズだし、メルカリだと返品もできないし。どうしよう。とりあえずお気に入りに入れておく。


お昼過ぎに保健師さんから電話があって、月末に会って話をしましょうということになった。とても優しくて信頼できる方。1回も休まずに仕事を続けられていることを報告しようと思う。


冬物をしまっている衣装ケースの中から水道料金の納入通知書(コンビニで支払える用紙です)が出てくる。日付を見てみたら2023年の6月分。なんでこんなところに入っているんだろう。意味がわからない。

督促状が届いた記憶は無いから納付済みだとは思うけど、いきなり水道が止まったりしたら怖いから明日の朝に水道課へ電話をしてみようと思う。

水曜日。

最低気温8度。部屋が寒い。温かいココアが美味しい季節。朝一で水道課に電話をする。調べてもらったら料金の滞納は無いと言われて、今年の6月分に関しては納付期限内に納付が無かったから再度請求書を発送しているとのことだった。

支払い済みなので手元にある納付書は破棄して下さいと言われ、ついでに口座振替を勧められた。なんとスマホで口座振替の手続きができるらしい。

市役所の水道課へ行くのが面倒でずっと手続きをしていなかったのだけど、いつの間にかスマホで手続きができるようになっていた。地方の小さな街だけど、いろいろ便利になっているんだなと思った。


結果的にはこのタイミングで衣替えをしてよかったなと思う。雨降って地固まるとはこのことか。


2年目のソフォラリトルベイビー

ここ3週間くらい、直射日光を当ててあげたら「春かな?」って思うくらい新芽が出てきた。もう10月なのにすごい。ちょっと感動。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?