見出し画像

もちこわい


 お正月に餅を食べると、血を吐いて死ぬ。
一家離散する。

って、おじいちゃんから言われて育ちました。

こわっ。

 元旦にはおせちとお赤飯。
芋やこんにゃくの入った醤油の汁。肉なし。
みんなもお正月にはこんな食事をしてると思ってました。
たべるな、と言われると余計に食べたくなる始末。
だけど、死にたくない。

 結婚して苗字が変わって、最初のお正月に生まれて初めて「雑煮」というものを作ってみました。
神聖な餅がどろっどろになってしまいました。

だってさ、食べたことないんだもん。

 お正月に食べるものって意外とプライベートな気がします。他の人のうちのおせちって食べる機会あまりない。

 お正月に餅をたべない風習のことを「餅なし正月」っていうらしいです。

 今年は友人から、めちゃくちゃうまい餅をたくさんいただきまして。ほんとにうまいのー。餅ってすごい。いま、この餅を中毒みたいに夢中で食べちゃってる。こんな餅がつけるなんて天才。食べたそばから、お腹が空いてくる。なぜかいくらでも食べられる。麻薬。

 だから今年は餅なし正月にするべきかもちあり正月で行くべきか。迷ってます。
でも、お正月までには食べきっちゃうだろうな...。
3食餅をたべたい。そして、おやつも、餅で。
今まで食べられなかった分をとりもどしてますよ....。

 餅なし正月には諸説あるようですが、餅があまりにうまいため食べ続けることを戒めた....っていう説もあるようなないような。

かけはし岸子 2023/12/29






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?