見出し画像

ゲーム雑談ライブを始めたきっかけ

どうも皆さん、CAITOです。

YouTubeでインディーゲームの紹介をしております。

ニッチな作品からプチメジャーな作品まで楽しく投稿していますが、ふと紹介以外で「ゲームのお話する場がない」というコトに気づきました。

いつも見ていただいてる視聴者の方は本当にありがとうございます。

通常の雑談ライブは御見かけしたことがあるのですが(特にVTuberさんですが)、ゲームを中心にお話する場というは少なかったと感じとられます。

むしろ、無かったというのが正しいかもしれません。ホンマにない。

そこで思い立ったのが "自分から行動を起こせば良いじゃないか"という結論。

今回はゲーム雑談ライブを始めたキッカケを簡単にお伝えできたらなと思います。

では、さっそくやっていきましょう。

ゲーム雑談ライブを始めたキッカケ

冒頭でお話した通りに、単純にゲームのお話する場が欲しかったのが一番大きいですね。

通常の雑談だとテーマを決めないと大きく脱線していくのが見てとれるんですけど(それはそれで面白いが)、趣旨を決めておくのが一番良いかなと。

また「このゲーム凄く面白い!」「誰かと共感したい!」って思うんですけど紹介動画以外に補足的にゆるく伝える場が無かったのもポイントです。

そこで考えたのが自分発信でやろうと。

最初は一人でダラダラと喋ろうかと思ったら、待てよと。

それじゃあ普段と変わらないぞと。

なら誰かと喋ろうと思った時に白羽の矢が立ったのが、まいくろぺーさーさん。

当時(2022年6月)「Death's Gambit: Afterlife」をプレイしている時(紹介動画では上げていないです)凄く強いボスがいてかなりの苦労をしました。他の人はどうやって倒しているんだろうとYouTubeでたまたま検索に引っかかったのがまいくろぺーさーさんでした。

(※稲妻のバイサージが異常に強かった思い出。)

攻略ペースが同時期辺りだったのもあって変な共感が湧いたのと、とにかくお声が良い。マジで良い。おっすおっす言うてる人。

再生リストを見ているとメトロイドヴァニア好きと、インディーズをジャンル問わずに大きくプレイされているのに好感が持てました。

それでちょくちょくライブとかにお邪魔させてもらって、「ゲーム雑談ライブ」を提案したら定期的にするようになったのが現状です。

最初は不慣れな二人でしたが数を重ねる毎にちょっとはマシになった気がします。(多分)

ゲーム雑談ライブをして伝えたいこと

基本的にはゆるくゲームについて喋っていくのが主になりますが、少しでも共感してもらえたり、CAITOまいくろぺーさーさんはこういったゲームに興味あるよ!今こういうゲームしてるよ!あのゲームはああだったよ!と楽しんでもらえたら幸いです。

最近ではインディーレビューチャンネルの大手である"ゲームカフスのあられ"さんにもお越しいただけたので楽しかったです。

これからも月1回程度で「ゲーム雑談ライブ配信」をしていこうとは思っているので、のぞいてもらえると幸いです。

ではでは

またの機会に

CAITOでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?