見出し画像

Lv.37までのわたしとLv.38からのわたし

ハッピーバースデートゥーミー!

誕生日を迎えました。
おめでとう、わたし。

そして同じく38歳になった中川翔子さん、改めましてご結婚&お誕生日おめでとうございます! 今日ライブですよね、いいなぁ。行かれる方楽しんでください!

37歳をふりかえる

毎日が必死すぎて記憶がないんですが、そういう時にnote書いててよかったな〜って思います。

37歳になりたての2022年5月5日、わたしは日帰りコミティア初参戦を果たしていました。

読み返して、改めて「日帰りでイベント参加するのはやめよう」と心に決めましたが、いや〜、1年経つけどやっぱり楽しかったなぁって思いますね。
今日もコミティアなんですけど、くもは ばき先生がサークル参加されているはず。
今日の夜にコミティア打ち上げスペースやるので、その時にどうだった〜? って話が聞けたらいいなと思っています!

37歳のコミティア以外の思い出16個

あと、37歳の思い出として今なにも見ずに思い出せるのは……

  1. 上記したコミティア遠征のためになんとか脱稿したとうらぶ二次創作コピー本「心や、忘ららん」発行&ばきちゃん先生とおでライ沖縄サークル参加イエイ

  2. GWいつも引きこもるけどばきちゃん来てるからと沖縄観光して、紅型トートバッグゲットしたり斎場御嶽に初めて行ったりした

  3. 行きたくないと言い張る息子の自然教室参加のため担任の先生と連絡を取り合って連携

  4. 3を乗り切って担任の先生への信頼爆上がりしたが夏休み以降研修のため担任が変わると聞いてムンクの叫びと化す

  5. 4を恐れていたものの、代理の先生も息子と相性がよくて助かる

  6. 夏に息子ともども新型コロナウイルス感染症に罹患、療養後も1ヶ月ほど喉の痛みと咳に悩まされる

  7. 体調不良が重なって冬にはもう有給休暇がなくなって絶望

  8. 9月のおでライで(やっと)とうらぶ二次創作R18燭さに小説を上下巻+おまけのコピー本で頒布できた

  9. 11月の文フリ東京35に出店する後輩に2万字いかないくらいの一次創作小説「こねことぼくと、かえり道の奇奇怪々」を委託(初の文フリ委託参加)

  10. 12月に10年近く乗ってた愛車を乗り換えた(ラパンショコラからスペーシアギアになりました)

  11. 弊社弊チームに新人さんが入社してきた上、美人でオシャレでハイセンスかつ筋トレのプロだったのでガチで体づくり頑張ろうと決意

  12. 2月に息子が11歳になった。もうそんなになるの!?

  13. 父が美ら海水族館の近くに貸別荘的なのをこさえていたことを知らされ、4月頭に友人たちと大人3人子ども5人でお試し宿泊してきた。めっちゃ楽しかった……

  14. 息子が小学校6年生になった。もうそんなになるの!?!?パート2

  15. ばきちゃんが配偶者くんと新婚旅行で沖縄に来てくれたので、息子ともども夕食をご一緒した。ばきちゃんの最推し、めちゃくちゃいい人。

  16. 公募に出そうと練ってた作品が思ったより大作に仕上がりそうで、応募先を変更してじっくり仕上げることにした

以上です!

振り返ってみて「あれ、これって去年だっけ? もっと前の話じゃないの?」って思ったんですが、そんだけ濃かったってことかもしれません。

一言でまとめると、一次創作も二次創作も含め、ずーっと創作最優先にしてきた1年だったなぁ、という感じです。

来年4月には息子が中学生になってしまい、進学に伴ってどんだけ金かかるんだろうと怯えているため、同人誌制作はお金に余裕ができるまで控えることを2022年末に決めたのですが、本作りたい欲求を抑える代わりに公募がんばろ、と思って新年を迎えました。

ありがたいことに、昨年からずっと、ばきちゃんに創作に関してコンスタントにアドバイスもらっていて、まだアイデアのモヤモヤした状態の時に頭の整理に付き合ってもらったりと贅沢な環境にあります。
ここ数年でやっと書き始めた話をおしまいまで書き上げるという実績を解除したばかりのわたしですが、現状の環境をありがたく享受して、己の血肉としていきたい所存です!

38歳でやりたいこと

箇条書きにしてみます。

  1. 健康体になる

  2. 体力をつける

  3. オシャレを楽しむゆとりを持つ

  4. 最低2つ、できれば3つ公募に出す

  5. 筋力をつける

  6. 咳喘息対策で掃除しやすい部屋作りをする

3分の2が肉体に関することで老いを実感せざるを得ませんが、仕事でも余暇でもPCを触っているのもあって、頸椎ヘルニア気味になり、頭痛がしやすく、首から肩にかけての痛みが生じやすい上にハウスダストアレルギーによる咳喘息が頻発するようになっている昨今、喫緊の課題です……。

仕事にも影響が出ているので、執筆には言わずもがな。
なのでまずは健康体になり、体力をつけ、維持するために筋力をつける!
体力がついてそれを維持できれば、オシャレを楽しむゆとりも持てるはず!
ゆとりを持てるなら公募作品に取り組む時間も確保できるに違いない!!

38歳でやらないといけないこと

ついでに、あんまり考えたくないけど38歳のわたしが頑張らないといけないことも挙げておきます。がんばるわよ、わたし。

  1. 息子の中学校進学に向けての諸々の手続き(特別支援学級に在籍しているため、色々準備しないといけない)

  2. 運転免許証更新(地味にめんどい)

  3. 息子の修学旅行参加に向けて担任と連携(不安になりやすく、滅多にないがパニックになると飛び出し等危険行為が伴うため)

  4. 9月末までに基本情報技術者試験を受験する(社業に関連して)

  5. 県営住宅の抽選申し込み(忘れがちだからマジで頑張れ)

四十路を目前にして考えること

ついでにちょっと未来のことにも思いを馳せてみます。

38歳って、四十路を強く意識する歳だなぁと思います。
かっこよく歳をとっていきたいと思っているので、自分の思う「かっこいい四十路のわたし」ってどんなんだろうな、と考えてみました。

端的に表現すると、ターミネーター2のサラ・コナーなんですよね。

息子を守るために体力と筋力つけて備えてたサラ・コナーを初めて見たのが小学生の日曜洋画劇場だったはずなんですが、サラの登場シーンの懸垂してる姿がかっこ良すぎるなぁと未だに思うのです。
今のわたしは懸垂はできないし、腕立て伏せも怪しいぷよぷよバディなのですが、目指せサラ・コナー!!!

あと、40歳までに商業作家としてデビューできるレベルに達したいです。

たぶん、商業作家になれなくてもずっと小説を書いているし、同人誌を刷ってイベントに参加して頒布したり、Kindle作家として活動してみたりすると思っています。
でもやっぱり、生み出した物語が商業流通に乗せられるレベルであると担保してもらえる状態になりたい。

商業デビューが絶対必要条件か、と問われると、書いていければなんでもいい、と思うのですが。

書き続けていく体力そのものは、歳を重ねるごとに目減りしていきます。
わたしは社業が専門職で、専門外から中途で就職したため、現職に在る限り常に勉強し続けなければ給与を維持することが難しいです。
社業のための勉強と、小説を書き続けるための勉強は、ただでさえ少ない余暇の時間を奪い合うには必要リソースが多すぎます。
ライスワークと割り切るには、時間と体力の面でリソース配分が難しい。とても難しい。

商業デビューできれば、社業についてはいつか時短勤務などに移行することを目標にすることも可能かもしれません。
そんなことができるかどうかはわかりませんが!
わかりませんけれども、小説を書いて収入を得る道を確保できれば、自分の身の振り方を別視点から考えることも可能になります。
……たぶん。

なので、38歳、39歳で地盤を固めないとなと思うわけです!

体力と筋力! そして何より健康でいること!

そして社業を続けつつ小説を書き続けて持続可能な状態に持っていくこと!

つまり、40歳になったときに「無事に物を書くサラ・コナーになれました!」とご報告できるように頑張りたいです!!

サポートいただいたお金は、書籍購入に充てさせていただきます!感想文たくさん書きますね!!