見出し画像

Asaのnoteのお品書き ver.2

前のバージョンはこちら。
Asaのnoteのお品書き ver.1

ごきげんよう。Asaと申します。
以前書いたプロフィール用のnote記事を読み返したら、
「おっと、ちょっと今のわたしとのズレがあるな」
と感じたので、ver.2をしたためることにしました。
よろしくお付き合いください。

「わたし」ってどんなやつか

  • 昭和60年5月5日沖縄県うまれ

  • IT系会社員(フルタイム勤務)

  • 平成24年2月うまれの息子と実家で暮らすひとり親

  • 小説を書いている

    • オリジナル作品は公募に出すことを目指しています

    • 二次創作ジャンルは「刀剣乱舞」です

  • 熱しやすく冷めやすい

    • 小説を書く以外の趣味は移り変わりが激しいです

  • 自分なりの手帳とノートの使い方が見えてきたおかげでメンタルが落ち着きやすくなってきました

  • 文字モノ同人誌の組版(入稿データ作成)を有償で請け負っています

    • 詳細は2023年中にまとめてこちらも更新します

    • 詳細まとめが出る前のお問い合わせはGmail(yakumo.a.k.m@gmail.com)までご連絡ください

noteで書いてること

  1. 創作日記(マガジン名:わたしの創作のはなし)

  2. ADHD/ASDの息子との暮らしで気付いたことの備忘録(マガジン名:息子との日々で学んだこと)

  3. オススメしたいものや作品の感想文(マガジン名:オススメ作品〜感想を添えて〜)

小説について書いてることが多いです。
一次創作は「鞍月まいと」というペンネームで活動しています。
二次創作は「鞍月八雲」というペンネームです。
頻度が高い順に、小説 >>>>> イラスト > コピ本 > 動画 > 音楽 という感じ。
(音楽は今後手を出したいジャンルですw)

特別支援に関する話、というのはあまりないと思います。
ただ、特性のある子どもにとって生きやすい環境は、どんな子どもにとっても、どんな大人たちにとっても生きやすい環境だろうなと感じます。
そういう「学び」を言語化できたときは、このマガジンにおさめたいと思っています……が、言語化する前に子どもが自力で乗り越えていることが多くてあまりnoteに書けていません。
そんなことより「うちの子かわいいんですわ」という話を書いた方がいい気がしていますw

「めっちゃ良かったし見て!」「読んで!」「食べて!」「行ってみて!」みたいなことをまとめるマガジンです。
わたしは自分の「好き」をあとから読み返すのが好きなので、今後はここを厚くしていきたいです。

今後、noteのマガジンを追加するなら

手帳とノートの使いかた」というマガジンを追加してまとめていきたいなと思っています。

手帳術の本を見るのが大好きで、Instagramでも手帳アカウント、ノートアカウントをフォローしては眺め、真似してみては挫折を繰り返してきました。
カラフルにデコったり、絵を描いたり、マステやシールを活用したり、そういう華やかな手帳やノートには憧れましたが、どうやらわたしに必要なのはそういうのじゃないぞと気付いたのがここ数年のこと。

自分がどういう手帳やノートに憧れてきて、今どういう方向に落ち着こうとしているのか、落ち着いてしまうとその前までの自分を忘れてしまうものなので、今のうちに記録しておきたいなと思っています。

母艦のWebサイトがあります

もしも突然利用しているSNSやプラットフォームがサービス終了したり、利用要件が合わなくなってしまっても、自分の個人サイトにはすべて置いている、という状態にしたいと思いつつ作業できていませんが……。

よかったらブクマしてください!

よろしくお願いします!

まだまだしっくりこないプロフィール記事ではありますが、現時点の自分を表すために書いてみました。
よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,507件

サポートいただいたお金は、書籍購入に充てさせていただきます!感想文たくさん書きますね!!