フードスタイリストの料金設定について


このように明記しています。

因みにこれもHPに書いていますが
フードスタイリストとは
フード(コーディネーター)はレシピの開発や調理も行うことが多いですが、スタイリストの場合は“スタイリング”(撮影用の料理をいかに美味しく見せるか)に特化していることが多く
皿やランチョンマットやテーブルクロスや小物などのコーディネートの仕事のウエイトが高くなる職業を指します。
色々な現場に出向きますので、ケースバイケース”時と場合によるのですが
例えば、現場にキッチンまわり(調理器具、食器など)がない場合、一式揃えて、梱包して行くとなれば、前日に準備する時間(半日から多い時で2日くらいかかることも)が必要になります。ある程度、イメージの指定がある場合や事前に撮影商品が手元にあるとそれに合わせて、準備出来ますが、イメージが定まっていない場合やお皿のサイズ感も分からない場合は、サイズ違いを幾つかまたイメージ違いを幾つか…カトラリーにランチョンマットにテーブルクロスにグラスに背景小物に…とそれぞれ多種類の準備となると相当な量の荷物を運ぶことになります。なので、この度新しい料金設定を設けさせて頂きました。


因みにキッチンスタジオでの撮影の場合はこちらの料金は必要ありません。もちろん、ウチのスタジオでの撮影でも必要ありません。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?