山口県 鶏のたまり焼き(和風ピカタ)

たまり醤油と醤油の違い
濃口醤油には大豆と小麦を半分ずつ主原料として使用します。一方、たまり醤油はほとんどが大豆で、少量の小麦を使用するところもあります。大豆に含まれるタンパク質は、分解され旨味の元となります。濃口醤油よりも大豆の量が多いたまり醤油は。旨味成分が非常に高いのが特徴です。今回は濃口醤油をたまり醬油っぽく代用アレンジしたレシピです。

材料
鶏肉 1枚 ※もも肉でもムネ肉でもお好みでOK
◎たまり醤油タレ
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1

小麦粉 適量
卵 1個
サラダ油 適量

◎天つゆ
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
みりん 大さじ1
水 大さじ2~4

お好みで、大根おろし、おろしショウガ、大葉、ポン酢等

作り方
※たまり醤油タレと天つゆの調味料は、それぞれボウルに入れ、ラップをし600wの電子レンジで1分程度加熱しておく。
①鶏肉は厚みがある部分を観音開きにして厚さを均等にし、フォークで全体に穴をあける。
②袋に1の鶏肉とたまり醤油タレの調味料を入れ、揉み込む。10程度漬ける。
③2の鶏肉をつけ汁から取り出し、小麦粉をまぶし、溶き卵をつける。
④フライパンにたっぷり目の油を入れ、3の鶏肉を揚げ焼きにする。
⑤4の鶏肉の油をきり、カットし、お皿に盛り付ける。天つゆ&大根おろし等をつけて召し上がれ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?