見出し画像

マイ・ポートフォリオ 【6/21時点】

マイ・ルーティーン


週末の「短期口座」レビューをルーティーンとしています。

短期口座
インデックス以上の投資成績 ( α ) を狙います。金利と決算をベースにトレードを組み立てます。長期口座とは考え方をはっきり分けています。

長期口座
インデックスの保有・積立で経済成長の恩恵で資産を増やします。

「短期口座」先週のトレード

1.保有銘柄

米個別 75% ALAB, ARM, AVGO, GOOG, MRVL, TSM
新興国 5%  HDB, SMIN
CASH  20%

2.決済  
AAPL, ALAB(一部), DDOG, MSFT, PLTR, TSM(一部), MRVL(一部), NET, NVDA, SNOW

2.週間成績
米個別 -1.4%😪
新興国 +2.5%😄
決済 +39.4%🤣🤣🤣
決済済み銘柄を含めた米国株は+0.9%(信用レバレッジ効果で+1.3%)
代表的なindex 全米株式VTI (+0.6%/週) を上回る成績でした。

4.先週の振り返りと今後の展開

変調の兆しを見せたAI関連銘柄を一部決済しました。NVDAを全降りし、信用買建てをすべて解消しました。新興国を現物に移管して信用コストからフリーになり気分的にはすっきりしました。
🔸先週末時点で米国株は信用を含め140%のポジション
🔸それを75%まで落としたので約半分相当を売却
🔸投資資金の65%を短期間で1.4倍に殖やせたのでトレードは成功
🔸残りの現物ポジションは信用ポジションより買入単価が低い
🔸つまり更なる下落にも耐性が高い

来週からは、もしビッグテックが指数を下落させるとしても α を出したいと思っています。
🔸ディフェンシブも含めジリジリとでも上昇する銘柄を探す
🔸AI関連は引き続き注目していくが来週は静観
🔸まだ下がりそうであれば、さらにポジションを減らす

参考:S&P500 週間ヒートマップ

これまで市場をリードしてきたAI関連株に変調の兆しが見えた週でした。
これまで注目されてこなかった割安株への資金の流入がみられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?