見出し画像

マイ・ポートフォリオ 【6/7時点】

マイ・ルーティーン


週末の「短期口座」レビューをルーティーンとしています。長期口座と短期口座で考え方をはっきり分けています。

短期口座
インデックス以上の投資成績 ( α ) を狙います。金利と決算をベースにトレードを組み立てます。

長期口座
インデックスの保有・積立で経済成長の恩恵で資産を増やします。

「短期口座」先週のトレード

1.保有銘柄

米個別 140%(信用40%含む)
AAPL, ALAB, ARM, AVGO, DDOG, GOOG, MRVL, MSFT, NVDA, PLTR, TSM, NET, SNOW

新買い 5%(信用)
HDB, SMIN

2.週間成績
😄米個別 +4.6%  (信用レバ効果で実質 +6.4%)
😄新買い +4.8%
代表的なindex 全米株式VTI (+1.0%/週) に圧勝の成績でした。

4.先週の振り返りと今後の展開

先週
エントリーしたいと思っていたインド株が選挙結果で大きく下落していましたので、インドのETFおよび銀行株を購入しました。

SMIN (MSCI インド小型株ETF)
意識していたブレークライン、および50日移動平均線を大きく割り込んだタイミングでエントリーしています。

HDB (HDFC銀行)
(チャート1)
SMINと同じく、意識していたブレークライン、および50日移動平均線を大きく割り込んだタイミングでエントリーしています
(チャート2)
①EPSの上昇に、②株価が反応せず、③PERが下がってきている
ぼくの好きなチャートパターンです。

来週に向けて
来週はアップルのイベントがあります(6月10日、日本6月11日AM2:00~)
もし、この時間帯にアップルの株価が跳ねるなら売却します(株価が無反応でも売却するかも)。

ぼくはある時点から AAPL の高成長を信じなくなりました。商品とサービスが凡庸だからです。「Own it, Don't trade !」 とジムクレーマー言っていますが、ぼくはトレードしかしないと決めている銘柄の一つがアップルです (もう一つはテスラ)。

信用のポジションは今後、8月頃までには今より小さくしていきます。ターゲット感はキャッシュ・フルポジション、信用はゼロ・ポジションです。


参考:S&P500 週間ヒートマップ
NVDAへの集中とAIストーリーに関連する銘柄への買いが目立つ週でした。トラディショナルな工業株は総じて軟調に推移しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?