見出し画像

接客英語5 「少々おまちください」

皆さん、こんにちは。CafeFatioのともです。カナダでの接客経験を生かし、接客に使う英語についてシェアしてます。良かったらフォローお願いします。

今回は「少々おまちください」です。

何ていいますか?

"One moment, please."です
モーメントで瞬間なので「一瞬だけお願いします」、というニュアンスから、「一瞬お時間ください」「少々おまちください」という感じです。
定番フレーズですのでこのまま覚えましょう。

画像1

”Wait a second."じゃないの?

これはダメです。文法上は問題ないです。とは言え接客業ではダメです。印象が悪いです。あんまり勝手にダメとか言うと怒られるかな。
日本語で言うと「ちょっと待て」と言っているような感じです。問題は2点。
・乱暴に聞こえるのでこの表現を使うネイティブは少ないこと
実はもう一つがとても大事です。

画像2

文法よりpleaseが大事

私はpleaseに関しては何度もお伝えしてきたいと思います。それくらい私は苦労しました。やはり日本語を英語に訳すとき、ついついCanをCouldにしたりとかそういう方に意識が向きがちになってpleaseを忘れます

pleaseがないほうが嫌がられます

これは結構親しい仲でないと言ってくれないので皆さん本当に気をつけましょう!

画像3

じゃぁ"Wait a second, please." これは?

めちゃくちゃ良くなりました。ただ、やっぱり使う人は少ないと思います。経験上「少々おまちください」と言うときに"wait"の単語を使う人が少ない気がします。

”Just a second!" これはどう?

Wait a second.よりましな気がしますが、やっぱりpleaseをつけましょう。結構くだけたフランクな言い方なので友達同士なら問題ないと思います。

画像6

”Just wait!”って言ってました!

ドンマイ!
やめようね!

画像5

"One moment, please."って「一瞬」って言いすぎじゃない?

それが気になるあなたは私と同じタイプです。一瞬と言っているのに数分単位で待たせる事を気にしてしまう、ものすごく分かります。

でも大丈夫です。

深く考えなくて大丈夫です。単に「少々おまちください」という意味です。例えば電話の音声ガイダンスなんかが典型です。音声ガイダンスは比較的丁寧な言葉遣いです。そして音声ガイダンスの少々お待ち下さいは、必ず"One moment, please."です。

余談
カナダのコールセンターは40分~90分待ちくらいが当たり前です。それでもガイダンスは"One moment, please."です。一度の電話で20回くらい聞きます。

画像4

結論

One moment, please.が最強です。
・短い
・丁寧
・ネイティブも使う

最後に

本当にたくさん言い方あります。ちょっと違った言い方してみたい方、
・give me を使う人も多い
・a couple of minutes ネイティブこれめちゃ好きです
という事を踏まえ

"Can you, please, give me a couple of minutes?"

これがいいですね。チャレンジャー向けです。pleaseの位置が文中です。実はpleaseは文中に言うことが多いです。ぐっとネイティブっぽくなりますよ。

いかがでしたでしょうか?
一人でも多くの方が英語で接客する現場に立ち、素晴らしい時間をすごされることを心より願っています。

長文ここまでお読みいただきありがとうございました。良かったらスキ・フォロー・シェア・Twitterフォロー・YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。それでは次回の記事もお楽しみに。

とも CafeFatioの接客英語


接客業の方の英語を応援しています 次できることに生かしていきます😃