見出し画像

3月のモラル 2022/03/31

おいおい、もう3月終わりだって? 本気で言ってんの? そんなの困るよ。まだ何もやってないっていうのに。しかも年度末だって? 事前に言っといてくれない? 上長の許可取った? 申請書は提出した? まったく……モラルが無いな。

そもそも、3月ってなんか具合悪いよな。寒いのか暖かいのかよくわからないし、外行くときに何を着てけばいいのかに困る。花粉も目立ってきて完全にカスだし、全く迷惑千万な月だ。そんな3月が居なくなるのはせいせいするね。二度と3月なんて見たくもないし……というか、もう暦から外しちゃっていいんじゃない? 2月を59日までにして、その次を4月1日にしようよ。

え…………泣いてる? ………………ウソウソウソ! 今のは全部ウソだから! ごめんごめん! ごめんって! 3月はよくやってる! 感謝してる! いつも年度末っていう重責を担ってて大変だよね! 6月さんも言ってた! さっきのはちょっとホントに言い過ぎたわ! 反省してる! もう3月のことをないがしろにするのは金輪際しません! 約束します! ごめんって! だからパワハラとか言わないで! 総務に報告するのはやめて!!!



さて、ということで3月後半の日記振り返りです。私の日記を振り返り、いくつかピックアップしていきます。


三月中旬には大きな地震が発生し、それをきっかけに11年前の震災の思い出を記録として起こした日記だ。「でもFPSやめられねえんだけど!」といったミームが昔有名になったが、基本的に震災は命の危機であり笑い事にしてはいけない。しかしこの日記にもある通り、私は"ゲームをやめられない側の人間"かもしれないという不安がある。とか言ってたら今さっき地震が発生して「戒めか!?」と思ってかなりビビった。

これは前後編で2本の記事になっている。後編はゲーセンから出て学校で一泊するというもの。

麻雀牌について前々から思っていたことをコンテストという形でまとめたもの。もはや完全に日記でもなんでもないが、3月後半は特にそういう日記でもなんでもない記事が多かった気がする。

記事では麻雀のゲームとしての側面はほぼ触れていないが、ゲームとして麻雀はかなり好きだ。もし私が大富豪になって豪邸を立てたら、自動卓を置いた麻雀ルームを作りたいね。←麻雀好きが一度は言う妄言。

ハーゲンダッツの新味についての記事なのだが、前後編にした挙句、前編ではそれを食べずにただただ戯言を述べるだけという内容であった。しかも、後編では「あまくてうまい」という小学生みたいな感想しか書いていない。しかし、基本的にものを食べたときの感想って「甘くてうまい」で良くないか? 下手に取り繕ってかっこつけるより、小学生並みのピュアな感想の方が説得力がないだろうか? 私はそのピュアな感想を弾丸として放った。後は受け取り手の問題だ。

パンの話だ。麻雀に引き続きまた妄言を日記という形で出力している。この記事では書かなかったが、チョココロネもドリルみたいで武器になりそうだと私は考えている。そういえばそもそも、パンの形って合理性があるのだろうか? いや、無いわけはないと思うのだが、カレーパンがひし形っぽいのとか誰が最初に決めたのだろう。

クロワッサンとかも、三日月の形状にすることに何か科学的利点があるのだろうか? 私達はそれを知らずにものを食べている。理由の知れない"カタチ"を喰らっているのだ。これが社会なのだ。私達は全てを知ることはできず、世界の仕組みの1%しか知らないままに死んでいく。私は1.1%知りたい。


さて……これで3月後半の振り返りは以上だ。既に日記は100本を超えており、そろそろ「もういいか……」という気分になってきている。つまり、どこかでピリオドを打つ日が来るということだ。終焉は近い。そしていつか来るその日まで、あなたにはもう少しお付き合いいただこう……。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?