見出し画像

電子レンジのない生活

こんにちは。

我が家には電子レンジがありません。今回はその話しをしようと思います。

結婚生活の間は電子オーブンレンジを使ってましたが、離婚を機に電子レンジを使うことをやめました。

やめてからほぼ10年経過してますが、問題なく過ごせてます。

なぜ電子レンジを使わないか

理由は色々ありますが大きく3つあります。
「電磁波が怖い」という理由はありません。

理由その1 重い

オーブントースターは軽いけど、電子レンジは重いので動かしたり引越しの時に大変。大きさは単身用ならだいぶコンパクトになったと思うけど重いんですよね。

理由その2 固くなる

電子レンジでから揚げとか温めて、それが冷めると硬くなる。あと味が落ちたりする。それがとてもイヤなんです。

せっかく作ったものとか買ってきたものが硬くなったりするのが嫌すぎる。

理由その3 災害の時のことを考える

2011年に東日本大震災がありました。私はその時東京に住んでいて停電もなくそんなに被害はありませんでしたが、それでも停電してる地域のニュースを見て「電子レンジのある生活に慣れてる状態で停電になるとしんどいな」と思ったのです。

万が一災害時に電気が使えなくなったことを考えて電子レンジを使うことをやめました。

電子レンジの代わりに持っている調理器具

オーブントースター

揚げ物や焼き鳥を温めるならトースターの方が圧倒的に美味しいと思う。
冷めても硬くならないのが秀逸すぎる。

フライパン

ご飯炊くのに使えます。鍋でも良いですが、フライパンでも美味しく炊けます。

シャトルシェフ

こちらも災害時にあると便利なので捨てずに持っています。
コンロが1口しかない賃貸物件に住んでた時もこれがあればシャトルシェフでパスタを茹でて、ソースはコンロで作るということができて便利でした。

電気圧力鍋

茹で卵作ったり、じゃがいもふかしたり、冷凍ご飯を温めたりするのに使ってます。
ご飯は蒸して温めるので冷めても硬くならないのは有り難い。これが来るまではフライパンに蒸し台を置いて温めてたのでかなり便利になりました。

コンビニ弁当温めはどうすんの?

電子レンジなかったら不便じゃないの?って思ってる方もいらっしゃるでしょう。

コンビニで弁当買った時はそのコンビニで温めてもらう

そもそもコンビニの弁当はカロリー高いし糖質も高め、栄養も少ないので極力買わないようにしています。

またレンチンできる冷凍食品も電子レンジがあるとつい買い溜めしてしまうし、糖質高いものが多い気がするので買わないに越したことがないと思ってます。

要するに「家に電子レンジがあると太りやすくなる確率が高くなるので、それなら最初から持たないに限る」と私は考えてます。

ダイエットするなら電子レンジなし生活おすすめ(^_-)-☆

電子レンジが必要な人

ご家族がいる家庭はあったほうがいいと思います。
家事はできるだけ家電にやってもらえるものはやってもらったほうがいい。

あと自炊慣れしてない人も電子レンジあったほうがいいかも。
今は100均とかで電子レンジ用グッズが沢山売ってるので、それを使って野菜とか栄養を取ったりできると思うので。

まとめ

電子レンジを全否定してるわけではないです。
忙しい人で料理に時間かけられない人とか使った方がいいと思うので。
ただ私はHSP気質なので食に敏感なこと、万が一のリスクを考えてしまうので電子レンジを持たないことを決めました。
年取ってあまり身体がいうことをきかなくなった時はまた電子レンジを使うかもしれないと思ったりしてます。

最後までお読みいただきありがとうございました。


よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。