見出し画像

怒ることは悪いこと?

私の職場には40代半ばの男性がいます。入社したのは一昨年2021年の12月。およそ一年と三ヶ月が過ぎようとしています。心の病があり現在も通院中、性格はとことんマイペースで同じ間違いを何度もします。改善はありません。

仕事はサービス業なのでマニュアルはあってないようなもの。柔軟な対応とある程度のコミュニケーション能力を要します。もちろん未経験者にとって難しいことは承知しています。

しかしこのお方、相手と話していてもそれが同僚だろうがお客様だろうが関係なく単調な言葉で会話が終わるし、声も小さいため聞き返されること多々。言葉のキャッチボールが出来ないのです。

何度も何度もなーんど言ってもなかなか出来るようにならない。注意されたらとりあえず「はい」と言っておけばいいと思っているのでしょうか。

このご時世、感情に任せて怒ったりはできないしこちらも怒りたくはない。怒りは無駄なエネルギーだと私は思っているからです。

だからいつも口頭で注意する程度で済ませているし、言っても無駄なら何回も言えばいいやって自分に言い聞かせています。別に性格が悪いわけではないし、言われたことはちゃんとやってくれます。

でもこれが問題で、
言われないとやらない言われないと出来ない
のです。

イライラしますよね?一年以上教えていてもなかなか理解してくれないと。でもわかってるんです、怒ったところでなにも解決しないことくらい。

だからわたしは怒りません。いいえ、なんとか怒りの感情を押さえているのです。

いっそ大きな声で怒ることが出来るなら、、、なんて思う日もあります。でも、決して怒鳴ったりしません。これが正しいのかは分からないけど。

ただ、怒りの感情は決して悪いことではありません。怒った方がいいときも絶対にあるから。(←倫理的に正しいとき)

これからも怒りの感情とうまく付き合っていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?